
「清潔」に努めています。
「安全」に努めています。
「健康寿命の促進」に努めています。
トレーニング「道具のメンテナンス」に努めています。
会員様の「オーダーメイドのトレーニング」に努めています。
日々間違いないトレーニングをしていただくため、トレーナーは「学習」に努めています。
「クオリティオブライフ」
ハニーラルヴァって
どんなことするの?
ボクシングってどんなイメージ?殴り合い?
いいえ。
ハニーラルヴァはそんなこと教えるつもりは全くありません。
身体の使い方をうまくするフィットネスジムです。
FITNESS BOXING CLUB ハニーラルヴァは、ボクシングを通じて色々な体の部位を
フィットネス&エクササイズしてもらう目的にあります。
大人クラスでもキッズクラスでも骨盤や呼吸を意識し、骨や筋肉を含めた身体全体をうまく使ってもらうことを目的にしています。
運動を研究する論文のある運動方法、根拠(エビデンス)のある運動を提供しています。
ボクシングの動き方である、骨盤の使い方(ひねったり伸ばしたり)、上半身と下半身を繋ぐ体幹(ローカル筋肉とグローバル筋肉や腸腰筋)の鍛え方、これらは手足を動かす要です。
これらがうまく機能できてこそ、四肢である手足をうまく使いこなせることに繋がります。
逆にいうと、これらがうまく使えない状態でいくら手足を鍛えても力はなにも伝わりません。
手足を自在に使えるようにするための「基礎」を使えるようにしています。
ハニーラルヴァのトレーニングは有酸素運動としても無酸素運動としても意味のあるトレーニングを選んでいます。
そしてボクシングだけじゃなく、他のスポーツにも通じる「多様性」。
現に、幼い頃からボクシングをやってきた人間が他のスポーツに転向して結果を出す。
逆に私みたく、18歳まで器械体操をやってきてボクシングの「ボ」の字も知らなかった人間が
ボクシングに転向してチャンピオンになる。
どんなスポーツにも通じることがわかります。
キッズ・ジュニアには「ボクシング」にはこだわらず、どんなスポーツにも通じるようなトレーニングを曜日に分けおこなっています。
ハニーラルヴァでは綺麗に「立つ姿勢」「歩く姿勢」「呼吸」を心がけたトレーニングです。
美姿勢
重い頭を、体一直線で支えるためには姿勢が必要になります。
姿勢が伴わない(良くない)ままトレーニングしても逆効果。
骨盤が後傾になり過ぎず、かと言って前傾にもなり過ぎないような「立つ」「歩く」が美しくなるような骨盤姿勢を心がけています。
姿勢を良くするには「呼吸」も大事。
美呼吸
鼻呼吸でのドローインや腹式呼吸です。
二酸化炭素や酸素を効率よく交換させるための呼吸。
運動時で呼吸が乱れた時、ストレス過敏時に膨らむ二酸化炭素を抑えるためにも必要な呼吸法になります。
どこの骨や筋肉を意識するのか?
そして呼吸はどうするのか。
よりよい姿勢を保つのはなぜか?
普段の生活でも「通常」に過ごしていけることではありますが、
姿勢や呼吸、意味のある運動で少しでも健康寿命が延びることに繋がれば、それはひとつ「幸せ」に繋がること。
それが私たち、ハニーラルヴァが提供する
クオリティ オブ ライフ
になります。
ボクシングの動きや姿勢をチェックしながらハニーラルヴァではトレーニングに励んで頂いています。
筋力トレーニング
男女ともにグローブをはめたボクシングのトレーニングだけじゃなく、
下半身トレーニング上半身トレーニング、体幹トレーニングそして腹筋運動という
各部位の引き締めトレーニングもハニーラルヴァでは毎週メニューに用意しています。
その日の会員様の体調や目的、要望に合わせ汗をかくお手伝いをして健康生活、ストレス解消、ダイエット、筋力アップに繋がる運動をしていくジムです。
どこの筋肉に効くのか?
どこの骨から連結していくのか?
それがどういう効果を出すのか?

適当な運動じゃなく、個々に性格も違えば骨格も違うので
個々に適切な運動を提供していくよう心掛けています。
クラス制とは?
子どもには伴流ボクシングジム免許皆伝師範として武道精神をもとに、礼儀・挨拶を軸にした意味のある多様性のあるトレーニング。
意味のない流行りのトレーニングは一切提供していません。
大人には
「危なくない」
どんな方にも「楽しく」そして「変わる喜び」を知ってもらい、エクササイズまたはボクシングに励んでいってもらえればと思っています。
朝9時からの「朝活20分運動」。
お昼過ぎから、夜9時までの一般クラス。
夕方にはキッズ・ジュニアクラス。
60歳以上の方にはミドルクラス。
大きいフィットネスの動きじゃなく、簡単なエクササイズやルームランナーを用意しています。

「楽しく」
そして
「メリットある」ことだけ
を提供していくように心掛けています。