FITNESS BOXING CLUB ハニーラルヴァ

個人の目的に合わせたフィットネスクラブ

0287-33-9217 contact

②毎日更新の情報

2024-07-06 02:56:00

歯と健康の関係②

歯と健康の関係②

昨日は歯と健康の関係が相関していると記事にしました。

 

その中で肺炎との関係も深いと伝えました。

 

歯周病は肺炎の他にも

 

肥満との関係もあります。

 

肥満、そして糖尿病。

 

糖尿病の合併症は、血管に障害をもたらすとともに糖分や代謝異常物質が毛細血管の中を流れ、腎臓、網膜、末梢神経にも影響を与えます。

 

腎臓病、網膜症のある人の残存歯数は、明らかに少ない事が認められました。

 

食べ過ぎるためにいつも歯の周りが汚れている可能性が高い事、肥満によって血糖の調整が悪くなり糖尿病予備軍の可能性が高いため、歯周病が育ちやすくなることが考えられます。

 

これが肥満と歯周病の関係になっているようです。

2024-07-05 06:51:00

歯と健康の関係➀

歯と健康の関係➀

高齢になって歯が多く残っている人は、認知症発症や転倒する危険性が低い事が分かっています。

 

これは歯の健康が身体の健康と大きく関係しているという事のようです。

 

年齢を重ねると歯が失われていきます。

 

40代、50代と歯が抜け初め、60代ではおおよそ3本、70代ではおおよそ5.5本抜けると言われています。

 

もちろん歯を失う原因は虫歯です

 

虫歯の治療回数が増えるたびに歯は削れ小さくなっていきます。

 

口の中は常に500種類以上の細菌が唾液1mlあるいは歯垢1mg当たり1億から10億も存在。

 

歯垢を綺麗にしていないと歯周病の原因となります。

 

65歳以上の高齢者死因トップクラスの肺炎、実はこの肺炎の原因となる細菌が口の中に多く存在しています。

 

その細菌が唾液や食べ物と一緒に肺に入ってしまい発症する誤嚥性肺炎です。

 

歯周病減菌は歯周病や肺炎を起こすばかりでなく、心血管系疾患にも関わってきます。歯の持つ内毒素が、血管を刺激し続けることによって動脈硬化や冠動脈心疾患などを引き起こす可能性があります。

 

ケガは仕方ないとして歯周病、虫歯、噛み合わせなどは予防できます。

 

3ヶ月に1度、半年に1度などの定期的で歯を診てもらうことをおススメ致します。

2024-07-02 22:09:00

口は上下に開かない

240_F_49608610_rUTxuuDDwGdHxAx1T9fieZdAbVFrjdxR.jpg

身体の構造を自身で理解していないと、構造にはない無理な動きを強いる形になってしまいます。

 

以前に「腰」の話も記事に書きました。

 

腰は『ひねる』役目ではない。

 

ひねる役目ではない腰をひねろうとするから腰痛になる、と。

 

今回は「口」

 

口は上下に開きません。

 

顎関節は下アゴを下げる役目をします。上アゴを上げる役目はしません。

 

この構造を勘違いしていると、構造にはない無理な動きを強いることになります。

 

試しに下アゴを抑えながら上アゴだけを動かそうとしてみて下さい。

 

たぶん無理でしょう。

 

このように正しいイメージを持ち身体を動かす事が大切。

 

歩く時も足や筋肉がどのように身体についているから負担なく歩けるようになるのか。

 

スイングをするスポーツなどで腰ではなくどこをひねるのが体に負担が無いのか。

 

正しいイメージで生活や運動をしてほしいと思っています。

1 2 3 4 5

Today