FITNESS BOXING CLUB ハニーラルヴァ

個人の目的に合わせたフィットネスクラブ

0287-33-9217 contact

②毎日更新の情報

2024-01-30 22:40:00

表を作りました。硬水と軟水はどう違う?

硬水と軟水はどう違う?

コントレックスの硬水を注文して飲み続けました。

 

さて、大きく分けた水の「硬水」と「軟水」はどういう事?なのか。

 

硬度を決めるのは、水に含まれているカルシウムとマグネシウムの量なんです。

 

日本では1リットル中に100㎎以上の硬度があれば硬水。それ未満は軟水と決められています。

 

日本では水道水や国産のミネラルウォーターは軟水です。

 

飲みやすいし、肌や髪にも優しいという特徴があるのが「軟水」です。

 

じゃあ硬水はなんか悪いイメージ?とは全然違います。

 

僕が試したコントレックスの水質は確かに強めの「硬水」です。

 

硬水の特徴はミネラルが豊富。

 

便秘にも良く、硬水を飲むと改善されると巷では有名ですね。

 

味としては軟水は「口当たりのいいなめらかな味」

 

硬水は「ほのかに苦みがある」。

 

料理に使うとしたら日本食に断然軟水が向いていると言われています。

 

ウイスキーやお酒に関しては硬水だと辛口になったり、紅茶やコーヒーの味の影響を左右するとされています。

 

硬水、軟水とそれぞれの個性があって面白いと思いませんか?

 

硬水、軟水、ぜひ試してみて下さい。表にも作りましたので参考にして下さい。

2024-01-28 22:43:00

菊野さんとのYouTube第二弾

l-HOLkoQkl_IbBZv-PlmNbfImy07ebX6RWwho5Iu60dta3sGkPmblzGSQabE7M_BuMoW3uuC5CNCUDGg31GSg7FQ6Zch2SA4Xejq-ouh9vRh3ZNhg_P6shO49utAR6U-r6fRbKROf4YksHppMo5QDQ==.jpg

格闘家菊野克紀さんとYouTubeコラボしました。

 

2024-01-27 22:38:00

明日28日の水曜日はくるるでのエクササイズ

Vql2oBwsNQVde1bFWT668idYI1YFUVgJrgjyaGQa7s7t4uSjOFTqy9R_0ILZznV0bAPwzHbSFuJEwuuM0hF1OtMkHOx8qD8hVn8PLHGU0jQxmOKWZOOQm6Fa1c6UR2Crxjd32DvNFM_jZ_FnFQeU0g==.jpg

毎月恒例の黒磯のまちなか交流センター『くるる』エクササイズが明日10:00~スタート。

2024-01-26 21:27:00

「寝る前に食べると太る」それってホント?ウソ?

「寝る前に食べると太る」というウワサが広まったのはなぜ?

世間一般的に、寝ている時は代謝が落ち摂取したエネルギーが消費しにくいから「脂肪がつきやすい」と様々なところで言われてきました。

 

テレビ番組などでも言及されてきました。

 

「夜に食べる事をやめたら痩せた」等。

 

「人間は起きている時にエネルギーを消費するので、寝ている時はエネルギーは消費されない」等。

 

「人は2時間~3時間で食べ物を消費するので、寝る3時間前に食事を終えれば脂肪にはなりにくい」等。

 

要するに、

 

「寝る3時間前に食事を済ませると太らない」とウワサがありました。

 

さて、これについて科学的な研究はというと。

 

➀「就寝前に食事を摂ることが体重増加を引き起こすという生理学的な理由を示していません。」

 

②「就寝前の食事が他の時間の食事よりも体重の増加に影響したという証拠もありません。」

 

睡眠中は代謝が落ちて脂肪がつきやすいと思っている方が多いかと思いますが、実は寝ている間も日中の生活と代謝と変わらない代謝が起こっています。

 

要するに寝る前に食事したからと言って太るという因果関係はないという事。

 

ではなぜ寝る前の食事は太ると言われたのでしょう。

 

栄養学研究者Dr.Tylor Jones

 

「就寝前に食事を摂る習慣がある人は普通の人よりも食事の回数が多い傾向がある」これだけ。

 

朝食、昼食、夕食+夜食であるため摂取カロリーが普通の人より多いだけ。

 

寝る前だろうがなんだろうがこういう人は食事が多いだけ、なんです。

 

たったこれだけ。

 

考えてみると納得。

 

このような人が夕食のあとの夜食を抜けば単純にカロリーが減りますよね。

 

この話はデータの多いひとつの例ではありますが「夜食べると太る 」説にはなにも根拠がない事。

  

「寝る前に食べると太る」というウワサにはこういう面白く単純な発祥があるということで、なにも根拠はない事を分かっていただきたいと思っています。

2024-01-25 21:45:00

体幹についての話です。(少し詳しく知りたい方向けです)

体幹についての話です。(少し詳しく知りたい方向けです)

体幹について改めて定義を確認しておきましょう。

 

インナーマッスルまたはコアと呼ばれたりしますが、まずこの「コア」。

 

このコアというのは名前から想像を働かせることはできますが、曖昧過ぎます。

 

コアトレーニングなどのネーミングは聞こえは良いかもしれませんが、どこを指しているかが分かりません。

 

そのコアよりはインナーマッスルの方が定義が安定しています。

 

インナーマッスルで今のところ定義づけされているのは先日も記事に書いた

 

「横隔膜」「腹横筋」、そして「多裂筋」に「骨盤底筋」。

 

僕は「大腰筋」や「腸腰筋」などもインナーマッスルに入るのではないかとは思いますが、

 

今のところそうではないようです。

 

そしてそのインナーマッスルというのがローカル筋肉にも近いと思います。

 

インナーマッスルと全く同じではないですが、ローカル筋を体幹深層部、グローバル筋を体幹浅層部。

 

腹筋で言えば。腹直筋がグローバル筋肉で、その中の骨にくっついている部分がローカル筋肉です。

 

グローバル筋肉はローカル筋肉より外側にあります。

 

腹筋をすると腰が痛くなるからやらないという人はこのローカル筋肉が使えていない。

 

ギックリ腰もこのローカル筋肉が働かず、グローバル筋肉が動いて骨を動かそうとする瞬間に起こってしまうという理由があります。

 

ローカル筋肉を使う事がドローインになります。

 

ハニーラルヴァではドローイン、そして姿勢のための白樺のポーズ、これを特に意識してもらっています。

 

それはこの記事のタイトルでもある「体幹」を使う、強くするために欠かせない意識になるからです。

1 2 3 4 5

Today