FITNESS BOXING CLUB ハニーラルヴァ

個人の目的に合わせたフィットネスクラブ

0287-33-9217 contact

②お役立ち情報(毎日更新)

2022-01-27 16:08:00

ラジオに出演してきました

ラジオに出演してきました

RADIO BERRYに出演してきました。

 

ハニーラルヴァ、ハニーラルヴァKUROISOについても話してきました。

2022-01-26 11:10:00

本日、RADIO BERRY76.4生放送出演

IMG_3555.JPG

今日夕方18:35~18:45「RADIO BERRY」さんに出演致します。

2022-01-24 22:50:00

プロテインを飲むタイミングって筋トレ後じゃない

240_F_196423660_roVbpOCfi7fsfUNODvjFwIjrzCKe44tm.jpg

BCAAの話を先日記事にしたので今回はプロテインの話をします。

 

「プロテインは筋トレ後に飲むのが最適?」

 

プロテインのタイミング。

 

プロテインを飲む場合、そのタイミングに皆さんとらわれがちだと思います。

 

トレーニング直後、筋トレ30分以内に飲むとゴールデンタイムと呼ばれる体内への吸収効果を発揮できると。

 

僕も調べるまではそう思っていました。

 

要するに筋肉がつきやすくなるための30分以内。

 

論文ではアナボリック状態(筋肉の同化)は認められていますが、このアナボリック作用はトレーニング前に絶食状態(栄養摂取がない場合)の場合に効果があるわけで、トレーニング前にある程度の食事をして栄養摂取をしているとこのアナボリック効果を発揮しません。ある論文では一般的に筋トレとのゴールデンタイムやアナボリック効果は「運動後に限定されない」との発表もあります。

 

お腹が極度に空いている状態にこそ効果のあること。

 

もうひとつある資料では筋トレ後にたんぱく質を摂取したグループと、筋トレ前にたんぱく質を摂取したグループと比較した実験では、筋トレ前にたんぱく質を摂取したグループの方が筋力トレーニング効果があったと。

 

もっと言うとこのトレーニング前のたんぱく質摂取やトレーニング後のたんぱく質摂取の体へのタイミングの関係性はそこまでなく、総摂取たんぱく質が重要という事だったみたいです。

 

だからって身体がエネルギーを欲していたら飲むのは間違いありません。体は回復したがっているため。

 

要するにトレーニング後だと意識をしない事。

 

「筋力トレーニング後にプロテイン」

 

「それはゴールデンタイムがあるから」

 

と、ここまでの根拠が実際はなかったというのは驚きの事実ですね。

 

最後にもう一度、プロテインなどのたんぱく質は総摂取量が重要という事です。

2022-01-20 22:59:00

アルコール摂取のための休肝日は必要?必要じゃない?

プレゼンテーション1.jpg

アルコールを飲み続けると肝臓には負担がかかると言われ昔から『休肝日』という肝臓を休める日を設けている方もいらっしゃるかと思います。

 

そこで今回会員様から「休肝日は必要か?」という問い合わせがあったのでそれに答えたYouTube動画です。

 

2022-01-19 22:20:00

より美しくなるマインドマッスルコネクションとは?

240_F_329619766_r8tUOlaEzXC3jdhwzMSPM7vyrYPKuAqc.jpg

運動学習の分野の話です。

 

「マインドマッスルコネクション」

 

筋肉を成長させるためや健康のために運動、ボディメイクをしている方には知ってほしい言葉です。

 

指示している時はもちろんですが、指示されていない時でもいつでも気にかけてほしい。

 

トレーニングしている動きや筋力トレーニングに対して、どこに効いているか?そしてどこを伝わっているか?

 

単純な運動でもそこに意識ができるか意識ができないかで差が大きく出てしまう。

 

これがマインドマッスルコネクション。

 

頭で自分の身体を理解していく事。

 

すると余計な場所に負担も負荷もかからず、意識しているところだけ積極的に向上していきます。

 

ポイントのひとつですが、筋肉に負荷がかかったり姿勢が美しく見えているところで動きを止めてみたりして自分で確認してみる事。

 

これを「アイソメトリックホールド」と言います。

 

これはデータがあって意識させるのとさせないのとでは倍近くの能力がアップしたとの結果があります。

 

これが健康になって美しくなったりする秘訣でもあります。

1 2 3