FITNESS BOXING CLUB ハニーラルヴァ

個人の目的に合わせたフィットネスクラブ

0287-33-9217 contact

②毎日更新の情報

2025-11-19 23:58:00

冬に眠くなる原因の一つ「冬季うつ(季節性情動障害)」とは?

冬季うつ

冬に強い眠気を感じる原因として、冬季うつ(Seasonal Affective Disorder:SAD)が知られています。

これは季節性うつ病の一種で、冬の時期だけうつ病に似た症状が出現することが特徴です。

 

研究では、冬季うつは一般的なうつ病の症状(気分の落ち込み、意欲低下、疲労感など)に加えて、過眠(睡眠時間が長くなる) 過食(特に炭水化物への渇望)

 

といった特徴的な症状が多く、本人が「うつ病」と気づかないケースも少なくないことが示されています。

 

◆発症の背景:日照時間の減少による生体リズムの乱れ

 

冬季うつの主な原因は、冬場の日照時間の減少です。

 

太陽光を浴びる量が減ると、脳内では次のような変化が起こりやすくなります:

 

① メラトニンの分泌リズムの乱れ

メラトニンは「睡眠を調整するホルモン」。


日照が不足するとメラトニン分泌が過剰または遅延し、眠気が強くなる/朝起きづらい/日中の覚醒が保ちにくいなど、生体リズムが崩れます。

 

 ② セロトニン活性の低下

日光は「セロトニン(気分を安定させる神経伝達物質)」を活性化させます。


冬場はこれが低下し、気分の落ち込み/意欲の低下/疲れやすさにつながります。

 

これらの変化が重なることで、強い眠気・食欲増進・気分低下などの『冬季うつ』特有の症状が起こりやすくなると考えられています。

 

◆治療法:光照射療法が科学的に有効

 

冬季うつの治療法として代表的なのが、光照射療法(ライトセラピー)です。

 

これは専用の高照度ライト(通常10,000ルクス程度)を用いて、朝に人工的な強い光を浴びる療法で、

 

体内時計の調整/メラトニンリズムの正常化/セロトニン活性改善

 

     

    などが期待され、臨床研究でも効果が報告されています。

    Today