FITNESS BOXING CLUB ハニーラルヴァ

個人の目的に合わせたフィットネスクラブ

0287-33-9217 contact

②毎日更新の情報

2025-02-25 19:06:00

便が水に浮いたら、監督は先発投手を早めに交代させる準備をする

240_F_403439665_NKVjEgLDhcnEYQvLu6lWobTpJeZ17YPL.jpg

便の太さや大きさが変わる事は誰でも気づきやすいですが、重さで体調が判断できます。

 

ある野球監督は

 

「先発投手が水に浮くような便をした場合、リリーフ投手(他の投手の交換)を早めに用意する」

 

便が軽いということは消化・吸収が悪いということを意味します。

 

ということは野球選手やスポーツ選手はスタミナが無いと判断し、監督は交代を準備。

 

下痢で水分が多くなった場合

 

発酵や腐敗が起こってガスが発生した場合

 

便の中に脂肪分が多く含まれている場合

 

どれも消化不良の結果起きる症状になります。

 

便は水分の含有量によって変わります。そしてその水分量は、胃腸の健康状態、働き具合によって左右されます。

 

食事の量や質によって、便の量や固さが変わり、形も変化し重さも変わります。

2025-02-24 21:27:00

美しい姿勢「ペリョースカ」

美しい姿勢「ペリョースカ」

今でこそトップレベルにある器械体操日本代表。

 

しかし以前は姿勢が悪く、旧ソ連の体操コーチが日本女子体操競技のコーチになって伝えた姿勢。

 

これがペリョースカと呼ばれる「白樺のポーズ」。

 

ハニーラルヴァではこれを大事にしています。

 

体幹トレーニングの時は特にドローインと共に意識していただいています。

 

この白樺のポーズとは単に「美しい姿勢」だけでなく、体を自由にコントロールできる機能美としても重要視されています。

 

脊椎が湾曲すればするほど、地面からの力を体に伝えにくくなり、パフォーマンス力に欠けます。

 

脊椎の湾曲の幅をなるべく抑え、足から頭までの力を十分発揮できる姿勢、それがこのポーズ。

 

「機能美を兼ねそろえた美しい姿勢」これが白樺のポーズという事になります。

 

写真の画像の一番右、これが理想です。

2025-02-23 08:20:00

那須塩原市黒磯で講師を務めてきました

z_4aA9aG2N5ZznGSHfqjn_oBDATbXOb9IVwBffN01pEolrlOozXfGNj9xxrrP2usOZcCxjo0uPe7n5-ABRZ6CbuTWGYXosCeTPAWiuq5Ugf0CGdILT4ZVfWjZZwYjrhP-Y6RmCFYWj9R9NUu3GhWkQ==.jpg

毎月、黒磯駅前にある【くるる】でエクササイズ講師を務めています。

 

無料で参加できます。

2025-02-19 08:23:00

太ったと勘違いしないように作った表です

スクリーンショット (822).png

実質、体重になるのは『体脂肪』の役目です。

 

食べた直後体重が増えるのは当たり前。

 

健康な身体であればその食べたものは、水分となり循環し排出されます。

2025-02-18 21:27:00

腹式呼吸、どうやっていますか?

腹式呼吸、どうやっていますか?

呼吸をする時、肋骨が出やすくなっていませんか?

 

それは胸式呼吸になっているから。

 

全員が全員に当てはまる訳ではありませんが、口で呼吸する人に多い傾向があります。

 

口で呼吸するのは鼻での呼吸が間に合わない、体にストレスが過剰にかかり過ぎてしまった時に、間に合わなくなった鼻呼吸を口呼吸で補っている傾向があります。

 

鼻は呼吸するところ、口は食事するところ

 

これが生理学上の鼻と口の役割になります。

 

腹式呼吸、アブドミナルブリージングとも呼ばれます。

 

もうひとつ、腹式呼吸は鼻ですれば良いという訳ではありません。

 

胸が膨らんでいませんか?

 

お腹だけ膨らんでいませんか?

 

そもそも、お腹が膨らんでいない。

 

腹式呼吸はお腹が膨らむのは当然ですが、胸と肋骨もそして背中側も一緒に大きく膨らみます。

 

しっかりとした腹式呼吸ができると、横隔膜に内臓が押し出されるような形になります。これによって腰椎を安定させ腰痛を防いでくれます。

 

腰椎を守ってくれている筋肉は胸腰筋膜で横隔膜と繋がっているため、腹式呼吸するだけで大腰筋だったり腹横筋だったりがより働いてくれるようにもなります。

 

呼吸ひとつで生活がラクになることもあるので、腹式呼吸、是非試してみて下さい。

1 2

Today