②毎日更新の情報
高齢者が痩せているのは先進国で日本くらい①
『ペットボトルのフタを開けられなくなったらたくさん食べる生活にチェンジ』
これからの話は痩せているのはスタイルが良いという話ではなく、
年齢が高くなるのなら痩せ過ぎてはいけないという話です。
高齢者を衰えさせている一番のリスク、それは食事量。
食事量を減らして低栄養となり「肺炎」や「骨折」を起こして入院してしまうケースがとても多いのが日本。
入院してしまうと痩せるスピードが加速していきます。
アメリカの老人病院のデータでは、痩せている高齢者が入院すると死亡率が4倍になるという結果に名なった模様。
『痩せていると死亡リスクは高く、太ってると死亡リスクが低くなります』
体重に余裕がある人は、大病や入院をしたあとも生きるエネルギーを枯らすことなく元通り回復できる人が多いということ。
『食べ過ぎは良くない』
というのは若い時の場合、高齢者には全くそれは通じない事。
健康寿命を守るために防ぐべき病気、
脳卒中、心筋梗塞、腎臓病。
これらの進行を遅らせるために、カロリーや塩分の制限、血圧や血糖、コレステロールを下げる事、そのためにも薬を処方されている方も少なくないと思います。
しかし、年齢を重ねると食事の制限は逆にリスクになります。
「若者や中高年世代が健康のために気を付けるべき事」≠「高齢者が健康のために気を付けるべき事」
そのタイミングは『ペットボトルのフタを開けられなくなったらたくさん食べる生活にチェンジ』
動脈硬化を合わせ、食べる事で防げるリスク要因を合わせると40%にもなります。
「今から防げるリスク」を確実に防ぐことが大事。
高齢者にとっては薬を飲む事よりちゃんと食べる事(基礎体力をつけること)。
睡眠薬や精神安定剤、咳止め薬には食欲を減退させる作用が多いのも事実。
BMIとしては男性27.5~29.9、女性は23~24.9が高齢者の目指すBMI。
男性では肥満中型、女性ではちょっとぽっちゃりくらい。
これが健康なBMIと言われています。
見た目も、年齢が増えていくほど、痩せているよりふくよかな人の方が健康的に見えるでしょう。
一般的にはBMIが25を超えると肥満、18.5を下回ると痩せすぎに確答し「22」が最も病気のリスクが低くなると「標準体型」とされていますが、『ペットボトルのフタを開けられなくなった』時にそのBMI指数は通じなくなります。
中でもBMI16の人はBMI22の人の2.6倍も死亡リスクが上がる報告です。
高齢者は血圧を下げなくて良い?
カロリーをなぜ多くしなくてはいけない?
血糖値を下げなくて良い?など疑問があるでしょう。
その疑問は明日また解決させていきます。