FITNESS BOXING CLUB ハニーラルヴァ

個人の目的に合わせたフィットネスクラブ

0287-33-9217 contact

②毎日更新の情報

2024-04-25 12:44:00

サウナスーツVSランニングウェア

190423_727_01-w1280.jpg

いよいよ暑くなってくる季節になりましたね。

 

以前、雑誌Tarzanで面白い記事が載っていたので紹介します。

 

サウナスーツとランニングウェア、どちらが基礎代謝を活性化させるか?

 

一見、サウナスーツの方が汗がよく出てくるイメージがありますが、これは私も何度も伝えている「水分が出ているだけ」であって体脂肪が燃えている訳ではありません。

 

その上、発汗してもサウナスーツの中では蒸発できないので熱が籠っているだけ。そして辛くて長く走れないので体脂肪も燃えにくいんです。

 

吸汗速乾性に優れたランニングウェアなら汗を蒸発させ、熱を発散しながら長時間走れます。

 

よって断然ランニングウェアの方が優れています。

2024-04-24 08:50:00

外食における食事のカロリーを表にしました

スクリーンショット (488).png

オーバーカロリーに気を付けて外食時の参考にして下さい。

 

オーバーカロリーも当たり前に太る原因ですが、アンダーし過ぎるカロリーも太る原因です。

 

 

2024-04-22 23:05:00

上体と接続部の体幹が引き締まればおのずと下半身はエクササイズされます

上体と接続部の体幹が引き締まればおのずと下半身はエクササイズされます

今月後半に行っている「伸ばす縮める」運動、

 

他のテーマを2週間で変えてる「ひねる」運動。そして「丸める反る」運動。

 

今回の「伸ばす縮める」運動も上半身で伸びた運動が体幹部のローカル筋肉をしっかり使えてることで、

 

ウエスト周りヒップにもにも関係する、大腰筋を含めた腸腰筋に伝わります。

 

339456e5cca034cf54b31722a599eea8.jpg

 

腸腰筋に伝えればそのまま下半身の外側広筋や大腿直筋、内側広筋を含めた大腿四頭筋にも伝えられることができます。

 

身体の3分の2は下半身に筋肉が集まっているので、下半身を動かせれば運動量が上がり代謝をアップさせることができます。

 

ハニーラルヴァではボクシングミットだけじゃなく、キックミットを使いできるだけ効率よく下半身運動を促進させています。

 

「伸ばす縮める」運動はもちろん上半身の筋肉にも通じていますし、しっかり伸ばせることで僧帽筋や広背筋脊柱起立筋という

 

広範囲な背中の筋肉に直結させることができます。

 

それに合わせ「下半身筋力トレーニング」も今月後半のテーマにもなっています。

 

しっかりとした「伸び」「縮み」がひとつひとつ意味のある筋肉運動になっています。

2024-04-21 08:22:00

攣る(つる)理由

攣る(つる)理由

脚がツッタ・・・

 

など経験したことがある方も少なくないのではないでしょうか?

 

よく栄養や水分がが足りてないから?または塩分(ナトリウム)が少ないから?

 

急激な冷え、または熱中症の寒暖差?または激しい運動による筋肉疲労?

 

実際はまだ解明されていないのが正直なところなんです。

 

 

しかし、ひとつ大きな原因として電解質不足とも言われています。

 

ちなみに電解質は「ミネラル」ではありません。

 

よく、電解質=ミネラルのような表示があるモノがありますが違います。

 

「電解質」とは体内に入ってきたミネラルが「イオン化」した状態が電解質になります。

 

主な電解質としてナトリウムイオンやカリウムイオンがあります。

 

血中の浸透圧を調整する時に必要となるのが電解質。

 

スポーツなどの発汗によって多く汗を出してしまったり、暑い場所の運動で電解質が外に出てしまい体の中の濃度が偏ってしまう事があります。

 

そんな時に「攣る(つる)」という症状が出るとも言われています。

 

その予防として、大量の汗をかく前にスポーツドリンクなどで電解質を摂取するというのが理想的になります。

 

「電解質が不足すると足がつりやすい」のもうひとつの原因として、神経の不具合こちらの原因もあります。要するに神経伝達の不調で起こる、筋肉の強い収縮。

 

現段階では「攣る(つる)」ということが科学では解明されていないのが現状。

 

これから時間が経つにつれ少しづつ解明されてはいくでしょうが、その前の予防策のひとつとして「電解質」は頭に入れておくのが得策なのかもしれません。

 

電解質を多く摂る分には腎臓で尿になって体外に排出してくれますので、なるべく多く摂取することが大切です。

2024-04-20 07:35:00

頭に入れておきましょう③ー➀最後に脂質はどうエネルギーに変わっていくか?

頭に入れておきましょう③ー➀最後に脂質はどうエネルギーに変わっていくか?

最後は脂質の代謝について。

 

口から入った脂質は十二指腸にいきます。

 

十二指腸で膵臓の膵リパーゼという消化酵素によって分解されます。

 

膵リパーゼは膵液という水にまざっています。

 

水となじみにくい疎水性の脂質(トリグリセリドやコレステロールなど)は膵リパーゼの効果を受けにくいとされています。

 

そこで胆汁

 

これが十二指腸に入ってきます。

 

胆汁の成分は脂質を乳化します。

 

そして膵臓からの膵リパーゼを含む膵液によって脂質がさらに小さく分解され、小腸から吸収されます。

 

消化酵素が含まれてはないのが胆汁。消化が役目ではなくあくまでも「乳化」のみ。

 

消化酵素が含まれているのが膵液です。

 

食べ物から摂取される脂質には中性脂肪(トリグリセリド)が含まれています。

 

膵液の膵リパーゼによって中性脂肪が分解。

 

そして小腸から吸収。

 

小腸で吸収は他のグルコース(糖質)とアミノ酸(タンパク質)と同じですね。

 

吸収された中性脂肪は小腸内で再合成されます。

 

そしてリンパ管を通って全身に運ばれます。ここからは先の2種類と違いますね。

 

グルコースとアミノ酸は小腸から肝臓に運ばれますが、中性脂肪はリンパ管。

 

※一部の脂質であるグリセリン単体や中鎖脂肪酸は肝臓へ運ばれます。

 

続きは明日。頭に入れておきましょう③ー②に続く

 

1 2 3 4 5 6

Today