FITNESS BOXING CLUB ハニーラルヴァ

個人の目的に合わせたフィットネスクラブ

0287-33-9217 contact

②毎日更新の情報

2024-05-17 22:30:00

ビタミンD合成は食事では難しい、日光を浴びて合成させるのが有効

スクリーンショット (782).png

表を作りました。

 

骨粗しょう症を防ぐビタミンDを得るには一般的に

 

➀紫外線による合成

日光の紫外線を浴びて皮膚で合成される。

 

⓶食事で摂取

体内のビタミンD摂取は食事由来が約2割、紫外線由来が約8割。

 

食事で補給するのが難しいのが現実。

 

よって紫外線を浴びて合成させなければいけません。

 

具体的に合成させるには?表を参照してください。

 

肌の露出度10%(半袖半ズボン)で直射日光を30分間当たる場合、必要量の3分の1~6分の1(800IU合成)。

 

肌の露出度50%以上(水着の場合)で直射日光を30分間当たる場合、必要量を満たせます。

 

要するに肌の露出度が多いほどビタミンD生成量が増え、短時間で合成できるということ

 

しかし、そうは言っても直射日光に抵抗がある。という人。

 

木陰でもビタミンD合成は可能。

 

オーストラリアのサザンクイーンズランド大学の報告では直射日光の約52%の紫外線が届く。

 

直射日光30分=木陰60分

 

同じ量のビタミンDが合成されます。

 

しかしここでNGがあります。

 

日焼け止めは有り?(日焼け止め塗ってもビタミンDは合成できる?)

 

車の中でもOK?(窓ガラス越しでビタミンDは合成できる?)

 

結論は両方NGです。

 

もうひとつは皮膚がんは大丈夫か?それは水曜日配信のLINE@にて配信します。

2024-05-15 22:42:00

ボクシング雑誌に掲載していただきました

➀.jpg

ボクシング雑誌

 

ボクシングBEAT

 

にハニーラルヴァジムが掲載されました。

 

l-WdbBftLXOvv-TdxPKOLT5Pih5omzD4MB9bSkIxcviDNrhj6JsbBYTroHJp8c1uIfZ2eYDdrcfK5rrrXMOHljeiTCX7Tz5Nziq44bvcFv-IOk3e5yWZSf3b0QZczDEPOObrIXWDvj3wvVZWXR7TOg==.jpg

2024-05-10 10:21:00

WBGTの表を作りました。

WBGTの表を作りました。

表を作りました。

 

WBGTとは、熱中症を予防する事を目的としてアメリカで提案された指数です。

 

Wet Bulb Globe Temperature

 

労働環境や運動環境の歯数として有効とされ国際的に規格化されています。

 

 

2024-05-08 08:30:00

発汗量に気を付けて頂きたいので表にしました

スクリーンショット (632).png

暑い季節になると汗がたくさん出ますね。

 

イギリスのラフバラ大学の研究者は

 

『マラソンランナーにとっての重大な水分損失の目安は体重の3%』

 

と発表はしていますが、汗が出れば喉は渇くもの。

 

ちなみに、上昇したヒトの体温を1℃下げるのはおおよそ100㎖の水分を必要とすると言われています。

 

日頃から水分摂取を怠っている体でいると体は調子悪くなってしまいます。

 

だからと言って普段から水分を多く摂り過ぎいると(毎1時間に1リットル等)、水中毒と呼ばれる低ナトリウム血症などの体調不良に見舞われます。

 

適度な水分補給を心がけていただきたいため、シーン別での汗の発汗量。

 

そして水分がどれだけ損失すると脱水症状が進むのかも表にしたので参考にして下さい。

1 2 3

Today