FITNESS BOXING CLUB ハニーラルヴァ

個人の目的に合わせたフィットネスクラブ

0287-33-9217 contact

②毎日更新の情報

2020-10-18 19:27:00

筋膜リリースとは筋肉の解放?自由度を広げる?

240_F_96014180_kC6jJW9oexNkGwEnQ5vGWIfJfNYhkPHK.jpg

筋膜リリース。

 

最近このフレーズを聞くことが多くなったので調べてみました。

 

直訳すると、筋肉を「解放する」、「自由にする」という意味。

 

筋膜リリースとは一般的にストレッチボールやトリガーポイントを用いて行う方法を想像する方が多いと思います。

 

まず学術的な「筋膜リリース」の定義とは?

 

筋膜に圧とストレッチを加える事で、筋膜の制限がなくなり機能(ここでは可動域など)の向上を目的とする徒手療法。

 

徒手療法とは、理学療法士によって行う関節モゼライゼーションや軟部組織マッサージを指します。

 

ローラーを用いてゴロゴロして行う方法の意味は元は違っていました。

 

少しややこしくなるので定義に関してここまで。

 

要するに最近の筋膜リリースというのは、

 

ストレッチボールやトリガーポイントというゴロゴロするアイテムを使い筋肉を圧迫したり刺激を与え、筋膜の柔軟性を高めましょう。

 

という方法です。自分でも簡単にできるセルフケアとして話題になっているみたいです。

 

筋膜リリース、または筋膜はがしとも言われているようです。

 

「はがし」?そう、先日「肩甲骨はがし」についての記事を掲載しましたが今回は筋膜はがしという「筋膜リリース」。

 

「筋膜をローラーでコロコロすることによって」と表現しているところを多くみかけますが、

 

そもそも筋膜は表面の他、深層部にもいくつもあります。

 

そこをローラーをコロコロするだけで筋膜の柔軟性が高められるという事はありません。

 

そして筋膜は平行に並んでいるわけではありません。様々な方向に向かっています。

 

もしある方向にはリリースできたとしても、逆方向にはむしろ固めてしまうケースにもなりうるでしょう。

 

そしてこの表面の筋膜を指すのは日本だけ、英語では皮膚やその下の皮下組織、脂肪層、膜組織までの広い範囲を指します。

 

ストレッチボールやトリガーポイントでコロコロしただけでは奥の筋膜にまでひびくことはないでしょう。

 

ですがこの筋膜リリースというかストレッチ。

 

これを行う事によって関節などの可動域を広げることは間違っていないとは思います。

 

しかし、可動域を広げて柔軟性が高く成れば高くなるほど良いという訳ではありません。

 

これは肩甲骨はがしやストレッチの目的にも当てはまります。

 

可動域を広げ自由度が高くなってもしっかり安定性も並行して(筋肉をつけるなど)つけていかなければ逆にパフォーマンスの低下にもなりうるでしょう。

 

そして筋肉を刺激代謝があがってダイエットになる。たしかに代謝は上がると思いますがほんの微量です。

 

結果、筋膜リリースの科学的根拠は薄いというのが分かりましたが、これも肩甲骨はがしと同じ。

 

肩甲骨は、はがれることはないけれどもストレッチを目的とするのであればアリ。

 

筋膜リリースも、深層部の筋膜にアプローチできることはありませんが、マッサージの意味としてはなくはない事。

 

それなりのキャッチフレーズを並べられると面白味はありますが、ネーミングから先入した効果に関しては過剰に求めないように注意です。

Today