FITNESS BOXING CLUB ハニーラルヴァ

個人の目的に合わせたフィットネスクラブ

0287-33-9217 contact

④お役立ち情報(毎日更新)

2022-05-21 08:00:00

合宿に来てくれたプロボクサーたちが試合をしたみたいです

aaaa.jpg

4月に私のところへ来て合宿に励んだプロボクサーたちが試合したみたいです。

 

220426111204-626754f476fe5.jpg

 

IMG_7407.jpg

 

 

IMG_7408.JPG

 

IMG_7406.JPG

 

 

IMG_7409.jpg

 

メインイベントに出場した元世界チャンピオンの小國選手は、私が当時日本チャンピオンで、小國選手は当時東洋太平洋チャンピオンでどちらが世界タイトルマッチへコマを進めるか兵庫県で試合をして軍配は小國選手へ渡りました。

 

その後小國君は世界チャンピオンとなりました。

 

そんな小國選手がまだ現役で戦ってくれていると、嬉しくて応援したくなりますね。

2022-05-18 22:57:00

茨城の常陸大宮で骨盤底筋トレーニングセミナー講師を務めてきました

dss.jpg

茨城県、常陸大宮の体育館で骨盤底筋トレーニングの講師を務めてきました。

 

昨今、膣トレ、ケーゲル体操、フランスではペリネと様々なネーミングがありますが、やる事は一緒。

 

骨盤底筋トレーニング。

 

骨盤まわりだけでなくポッコリお腹の改善などにも非常に役に立つトレーニングになっています。

2022-05-16 22:16:00

基礎代謝は痩せて増える事はありません

代謝というものは?

基礎代謝をアップさせるには「筋肉」ではありません。

 

もちろん筋肉をつけることも必要ですが、それはあくまでも手段のひとつ。

 

基礎代謝とは体からの二酸化炭素(CO2)の排出量、または酸素(O2)の消費量が評価の基準です。

 

体内のエネルギー生産が多いと、たくさんの酸素が消費され、同時に二酸化炭素が排出されます。これが

 

基礎代謝の高い状態(酸素がたくさん作れる状態=健康)

 

となります。

 

逆にエネルギーが生産が少なければ酸素の消費量も二酸化炭素の排出量も少ない状態。これが

 

基礎代謝の低い状態

 

筋肉が多くなってもエネルギー生産が少なくなれば、基礎代謝は下がり次第に筋肉も落ちていきます(よってアスリートレベルではなくフィットネスレベルの人は膨大な筋力を付けない方が良い)。

 

筋肉の少ない人でもエネルギー生産量(運動量)が多ければ基礎代謝も上がります。

 

それに増やすことばかりではありません。

 

間違った姿勢、窮屈な姿勢、その他、間違った呼吸の仕方、これらを含めた生活の質の低下が基礎代謝を下げています。

 

こういう小さな日々の悪い生活が基礎代謝を下げてしまいます。

 

良いところを覚え、悪いところを改める。

 

それがハニーラルヴァの提供している質の良い生活のための運動になります。

 

しかしもっと深く掘り下げると、世の数字で表された基礎代謝の計算は体重や身長や年齢などを含めた数字によって計算されています。

 

 

お気づきの方はいらっしゃるかと思いますが、基礎代謝は身長と体重からの計算ベネディクト方程式というものを使って計算されています。

 

よく

 

痩せて基礎代謝をアップさせよう!

 

という文句がありますが、この表現は間違っています。

 

体重が痩せたら基礎代謝の数字は自然と落ちます。

 

痩せて基礎代謝を上げるという仕組みは現実的ではありません。

 

痩せるという事は基礎代謝を下げる行為という事になります。サプリメントでも

 

痩せるサプリメントで基礎代謝アップ

 

などの謳い文句が付いていたら・・・手を伸ばすのは控えた方が良さそうですね。

 

まとめると、体組成計などで表示されるベネディクト方程式によって算出された基礎代謝は基本として、そこから数字には出ない美しい呼吸や姿勢改善、筋肉が増えることによっての代謝量を増やしていきましょう。

2022-05-14 22:41:00

ハニーラルヴァスタッフミーティング

asa.jpg

健康の事、運動の事、栄養の事、会員様に喜んでいただけるようにスタッフと共有しています。

 

スタッフにも質問などがあればなんなりと聞いてください。

2022-05-06 01:01:00

希望があれば大会に出場可能です

希望があれば大会に出場可能です

ハニーラルヴァは身体の使い方のジム、健康やダイエットのジムですが、ボクシングで強くなりたい方も大勢来てくれています。

 

身体の使い方が上手くなれば、ボクシングや他のスポーツも強くなります。

 

身体の使い方が分かれば、パンチや身体も強くなります。

 

パンチを強くして、ボクシングのスパーリング大会に出場してみたい方はお伝えください。男性、女性ともに50代まで出場できる大会が多数あります。(一番近い日にちは7月です)

 

プロボクサーでなくても誰でも参加でき、東京含めた各地で行われるボクシング大会に私がセコンドに入り連れていきます。

 

ハニーラルヴァジムで男性ボクサーや女性ボクサーも大会で活躍しています。

 

もちろん大会には出場せず、パンチや身体を強くしたい方も指導します。

 

ハニーラルヴァジムだけでなく、アマチュア大会などで使用される体育館などにも連れていき指導します。

 

ssss.jpg

1 2 3

Today