FITNESS BOXING CLUB ハニーラルヴァ

個人の目的に合わせたフィットネスクラブ

0287-33-9217 contact

②毎日更新の情報

2025-09-22 05:30:00

筋肉はただの重りではなく“代謝を上げる臓器

徐脂肪体重1kg増えると基礎代謝はどれくらい増えるか?

徐脂肪体重(LBM)と基礎代謝の関係

 

  • 徐脂肪体重(Lean Body Mass)は、筋肉だけではなく骨・内臓・水分など脂肪以外の組織全てを含みます。

  • 一般的に骨格筋はLBMの約50%を占めると言われています。

筋肉1kgあたりの基礎代謝

 

  • 筋肉(骨格筋)1kgあたりの安静時消費エネルギーはおおよそ 13kcal/日

  • この数字だけを見ると「筋肉を1kg増やしてもたった13kcal?」と思う人が多いですが、実際はもっと広い影響があります。

トレーニングの「相乗効果」

 

筋力トレーニングを行うと、単に筋肉そのものがエネルギーを使うだけでなく:

 

  • 自律神経(交感神経)を活発にする

  • 成長ホルモンやテストステロンなどホルモン分泌を促す

  • トレーニング後のEPOC(運動後過剰酸素消費量)が増える

 

これらの要素によって基礎代謝は13kcal/kg以上に増えると考えられています。

 

研究例(石井直方氏らの報告)

 

  • 19〜22歳男性を対象に筋力トレーニングを行い、徐脂肪体重が 2kg増加

  • その結果、基礎代謝が 100kcal/日増加

  • 計算すると、筋肉1kgあたり 50kcal/日 の代謝増。

  • 1ヶ月に換算すると 約1500kcal
    → 脂肪200g分に相当。

ポイントまとめ

 

 

  • 「筋肉1kg=13kcal」は静的な目安にすぎず、トレーニングを伴う場合はもっと大きな代謝増につながる。

  • 筋肉を増やすことは、ボディビルダーやアスリートだけのためではなく、誰にとってもエネルギー代謝を高める手段

  • 健康・ダイエット・ボディメイクにおいて、「筋肉=エネルギーを生み出す器官」と理解するのが重要。

Today