FITNESS BOXING CLUB ハニーラルヴァ

個人の目的に合わせたフィットネスクラブ

0287-33-9217 contact

②毎日更新の情報

2018-12-26 08:41:00

呼吸法後半トレーニングSTART

file-25.jpeg

前半と後半の「呼吸法」トレーニング。

 

前半は「身体」、後半は「内」

 

自分で自分をメンテナンスする呼吸法。動的ストレッチも同じ、呼吸も同じ。

 

身体を動かした後のこのAutogenes トレーニングは深くリラックスしてしまうほど。

 

file-23.jpeg

 

年末で仕事や身の回りで忙しい中でも会員様が来店して頂き、

 

ハニーラルヴァジム内は熱気に包まれています。

 

file-24.jpeg

 

年内ラスト2日(木曜日と金曜日)、体を引き締め代謝を上げて

 

新年を迎えましょう。

2018-12-25 00:12:00

12月最後の週にいま一度体力測定また身体測定

体力テスト.jpg

今の現状の身体測定また希望で体力測定をキャリパー法で計測。

 

年末最後の週の今週に測って、年明けのトレーニングの励みにしましょう。

 

キャリパー.jpg

 

 

2018-12-25 00:00:00

声を聞かせてください/子供の母親

asd.jpg

入会していただいたお子様のお母さんの声です

2018-12-22 12:54:00

呼吸法後半はAutogenes Training

recycle-1000785_960_720.jpg

最初の呼吸法の広告が柔らかく、「呼吸法」のイメージと全く違い、このトレーニングが優しくないと感じた方が多数だと思います。

 

前半は呼吸を使ったトレーニング、いや、呼吸と合わせたトレーニングだったため予想以上に汗が出た方ばかりではないでしょうか?

 

 

 

呼吸法.jpg

 

↑の広告では、ゆったりしたイメージでトレーニングを連想させてしまい申し訳ありません(笑)

 

後半は「ゆったり」や「緩い」と解釈させてしまうと語弊がありますが、自律神経機能を安定させるトレーニングになります。

 

前半の身体のトレーニングとはまた逆ののトレーニングになります。

 

副交感神経優位な状態を作り、交感神経・副交感神経機能のバランス調整を図ります。

 

それが自律神経機能の安定をもたらします。

 

心身の休養は、疲労の回復を促し、過敏状態過敏状態や不安感、抑うつ感やイライラ感の軽減は、感情の統制を容易にします。

 

それが、自らの内面の感情状態を冷静・客観的に観察する能力を高めることにつながっていきます。

 

それがやはりハニーラルヴァのモットーでもあるクオリティオブライフに繋がってもいきます。

2018-12-20 18:39:00

ハニーラルヴァに通ってくれている女性の声

office-1454087_960_720.png

「ダイエット目的ではなかったんですが、入会して7.5kg痩せました」

 

「楽しくラクにできています。」

Today