FITNESS BOXING CLUB ハニーラルヴァ

個人の目的に合わせたフィットネスクラブ

0287-33-9217 contact

②毎日更新の情報

2019-02-09 18:09:00

高強度トレーニングを自分自身で試してみてます

file-49.jpeg

「高強度トレーニング」と聞いてなにを思い浮かべますか?

 

ダッシュ。

 

バービージャンプ。

 

縄跳び。

 

色々思い浮かぶかと思いますが、高強度といえど自分の案配で高強度のトレーニングをしたとしても、

 

それはあくまでも「自分のサジ加減」。

 

「本気」かどうかは誰かが分かるわけでもなければ自分でも分かりません。

 

それを数値化し証明するのが「心拍数」。

 

そう、高強度トレーニングとは心拍数トレーニング。

 

現役時代、都内のJBボクシングジムさんの山田トレーナーの管理のもと

 

自分自身も何度か挑戦してもなかなか「ちゃんと」成功したことがなかった

 

高濃度、酸欠状態、疲労困憊になるトレーニング。

 

「タバタトレーニング」。

 

この1月2月、僕自身の体をもって「体重は増えるのに痩せる」。

 

を証明するため、このタバタトレーニングをこの2月だけ導入しました。

 

もう一度しっかりこの「タバタトレーニング」を覚えなおすため、

 

タバタトレーニングの本を読み返し、妥協せず実施させること。

 

この「タバタトレーニング」というのは、

 

『3分~4分のインターバルトレーニングを週4回、6週間行うことにより、持久力を示す

 

有酸素性エネルギー(最大酸素摂取量)が10%、中距離の能力を示す無酸素性のエネルギー(酸素借)が30%も改善』

 

するという結果が出るトレーニングです。

 

要するに「短期間で確実に身になるトレーニング」です。

 

ですが先に話した通り、「自分のサジ加減」ではできず、常に心拍数計「ポラール」を付けてのトレーニングになります。

 

自分のサジ加減で限界は決められません。

 

「数字」でしっかり把握してのトレーニングになります。

 

そして今日は自分自身の最大心拍数の90%の166を最低数値として

 

「タバタトレーニング」を実施しました。

 

他の会員さんも一緒にサーキットトレーニングに参加してもらいましたが、

 

今日は僕のみのタバタトレーニング。

 

そして・・・

 

3分後・・・

 

終わったと同時に酸欠です・・・(笑)

2019-02-08 10:54:00

「かえってきた地獄ダイエット」をクリアした女性の声

girl-1424685_960_720.png

16日で3.4kg落とした女性

 

「代謝がよくなったのか、汗をかくようになりました。」

 

「食事制限はしていません。逆に食べてと言われました。 笑」

 

「最初の1週間で1.6kg落ちました。そのあとは少しずつ体重が落ちていきました。」

 

2019-02-06 21:45:00

You Can Do It!

file-48.jpeg

I Can Do It!

 

You Can Do It!

2019-02-05 23:59:00

「かえってきた地獄ダイエット」をクリアした男性の声

loudspeaker-1459128_960_720.png

19日で3.2kgクリアした男性

 

「1番早くクリアできると思いましたが、上には上がいました。笑」

 

「ふつうに食べていいと言われ恐る恐るでしたが、

 

たしかに食べないと体重減らないんです。」

 

「太りやすい体質でしたが、食事メニューには手を加えず、

 

動いて落とせたのがラッキーでした。」

2019-02-04 22:14:00

食べるから痩せる「かえってきた地獄ダイエット」終了しました

COMPLETE.jpg

3週間に渡る、地獄ダイエット企画が終了致しました。

 

かえってきた地獄ダイエット3週間で3kgダイエット

 

早い方は17日で「kg」クリア。16日で「3,5kg」クリアした方もいらっしゃいました。

 

9割のクリアした方全員が3kgオーバーのダイエットになりました。

 

1割の方は「仕事で通う頻度がくるってしまった」

 

「時間がなかった」などの方々です。

 

「食べたから痩せた」のです。

 

というか「食べるから痩せる」

 

「食べないと痩せません」

 

それがこのダイエットの約束でした。「食べる事」

 

ハニーラルヴァの会員様には折々で伝えている通り、

 

カロリーが少ない生活を続けていれば、身体はその生活に適応してしまいます。

 

それが「食べてないのに痩せない」の原因です。当たり前なことなんです。

 

カロリーや栄養不足の生活を続けていれば、汗をかかなくなり代謝が落ちます。

 

基礎代謝以下の生活を続けていれば痩せなくなります。

 

ボクシングの世界でも、普段から汗をかくためのサウナスーツを着ていればそれが普段の体に適応され、

 

それが普通になり、汗をかくためのサウナスーツが慢性化し、単純に効果のないモノになります。

 

それが人間の体です。

 

マイナスカロリーの生活にも人間の体は適応してしまいます。

 

適応していく人間の体、自分の体を見極めないで食事を減らせば痩せる、減らさないと痩せないなどの

 

考えは禁物。

 

身体をだますために行うチートディも同じ理屈になります。

 

チートディを加えた週間にするのは、そういう慢性化を壊すため。

 

そして待っているリバウンドは「食べてない結果でもたらされるツケ」ですよね。

 

そのツケの利息は倍以上になるのは知っているかと思います。

 

食を細くしてリバウンドの恐怖から逃れようと続けるたび、食事ができなくなります。

 

「食事を永遠に細くしていく覚悟だ!」なんて言われるとどうしようもありませんが。

 

そしてカロリーの問題ではありません。

 

1kg減らすことにどれだけのカロリー制限が必要になるか。

 

42.195kmのフルマラソン×3以上でやっと1kgのカロリー消費です。

 

カロリーで痩せようとすればそれほどの労力をこなして痩せなければいけません。

 

フルマラソン以外で考えてみましょう。

 

体重60kgの人の場合、

 

ボクシングで60分サンドバックを打って減るカロリーはおよそ277Kcal

 

ボクシングのスパーリングを60分やって消費されるカロリーはおよそ393Kcal

 

卓球で60分動くカロリーはおよそ252Kcal

 

サッカーの試合を60分続けて消費されるカロリーはおよそ630Kcal

 

これを基礎代謝や食事とのカロリー計算に加えたとしても、1日で減らせるカロリーは微々たるモノになります。

 

1kg痩せられる頃には心労でストレスが溜まっている状態になってしまうことも大袈裟ではありません。

 

こう思うとフルマラソンがどれだけの労力を使うかお分かりいただけたかと思います。

 

それに食べなければ食べない程どうなるでしょう?

 

食が細くなり、次の食事でも前の食事以上にカロリーを増やさないようにする。

 

そしてまた次の食事も前よりカロリーがオーバーしないように細くなる。

 

その繰り返しでは体に栄養が回らないことは火を見るより明らか、になります。

 

そうまでして痩せた体は今後、食事を普通に摂ることができなくなる体になります。

 

食べないで、ただその体を細くさせ、そしてまた食べない生活をしていく?

 

そうなると食べない原因で自律神経がくずれ、副交感神経より交感神経が優位になり呼吸が乱れ酸素の量と二酸化炭素の量が・・・

 

っと道がそれてしまいますね。

 

そういう思いで今回この「かえってきた 3週間で3kg痩せる地獄ダイエット」を企画しました。

 

いつもは詳しい事はメルマガで流しているのですが、今回のダイエット企画が理屈と化学的なプロセスで成り立っていることを

 

知っていただきたくHPに載せました。

 

第1弾の去年の夏から今年の正月明け第2弾、今度はまたいつ企画するか分かりませんが、ご期待下さい。

 

他の企画もまだオープンしていませんが続々企画していくのでお楽しみ下さい。

 

今回の「地獄ダイエット」エントリーの方々お疲れさまでした。

 

 

Re地獄ダイエット.jpg

Today