FITNESS BOXING CLUB ハニーラルヴァ

個人の目的に合わせたフィットネスクラブ

0287-33-9217 contact

②毎日更新の情報

2021-06-06 23:12:00

睡眠効率を上げよう、計算してみましょう

プレゼンテーション1.jpg

「睡眠効率」という言葉を聞いたことありますか?

 

読んで字のごとく「睡眠の質」、自分がどれだけ眠れているかの指標です。

 

画像に計算式は載せておいたので、自分の睡眠の質を調べてみて下さい。

 

『寝つきが悪くて困っている』、そう睡眠の質が悪くて困っている方要チェックです。

 

寝つきが悪いコトのひとつは、眠くもないのに早めに就寝してしまう事。

 

質の良い睡眠を判定する基準に睡眠効率という考えがあります。

 

例えば、7時間横になって実質眠れたのが7時間なら睡眠効率100%。

 

7時間横になったのに5時間しか実質眠れていなかったら睡眠効率は71%。

 

この合格ラインは85%以上。

 

だいたい横になって30分以内に眠れて、目覚めて30分以内に布団から起きれるくらいのレベル。

 

皆さんも計算してよりよい睡眠の質を手にして下さい。

2021-06-05 23:51:00

こんどうあゆさんとのコラボイベントでした

sasa.jpg

土曜日の11:30~13:00まではハニーラルヴァ大田原でこんどうあゆさんの骨盤底筋ヨガと僕の解剖学を合わせた骨盤底筋トレーニングイベントでした。

2021-06-02 10:29:00

密着してくれた動画です(ボクサー編)

見

動画会社が密着して取材してくれた動画です。

 

2021-05-31 21:55:00

6月のカレンダーをご確認下さい。

240_F_310870547_f7z8loHjwhTA31txvChvdBB8eaxtD27j.jpg

6月のハニーラルヴァ定休日やイベントを記載しておくのでご覧ください。

 

https://honeylarva.com/calendar/2021-06

2021-05-29 23:03:00

休肝日は必要か?

240_F_76717621_KCj2roJnG72GUUHLRpMzZCYBcXJQUg9e.jpg

慶応義塾大学看護医療学部教授,加藤眞三氏はこう話しています。

 

まずはじめに「週に2日は休肝日を設けなさい」という指導がなぜあるか?

 

『毎日3合飲んでいる人であれば、週に2日飲まない日を作ることによって、1週間のトータルで15合となり適度の飲酒量におさまるから』

 

つまり大量に飲む人に、飲まない日を作ってもらうことによって、1週間の飲酒量を適度に抑えようとする作戦です。

 

休肝日を作らないといけない理由として「毎日お酒を飲んでいると肝臓が休まる日がないから、週2回はお酒を飲まない日を設けて肝臓を休めましょう」とあります。

 

しかし適度の量では肝臓が傷付くことはありません。

 

例えて言うと心臓や肺も止まることなく動いている臓器です。そこを休めるという事はないコトと同じ。

 

過度な運動トレーニングで疲労気味の時に体を休める必要があるのと同じように、過度に飲み過ぎてしまった時にだけ休肝日が必要になってくるというコト。

 

休肝日はあくまでも毎日多量に飲み過ぎてしまうための注意であり、毎日適度な量の酒を晩酌として飲んでいる人であれば、あえて飲まない日を作る必要はないというコト。

 

休肝日を多く設ける人より、休肝日が少ない人のほうがむしろ死亡率が低い。

 

週に飲む量が同じで、適度の飲酒量の範囲内であれば、毎日コンスタントに飲んでいる方が、たまに飲んで大酒するような飲み方よりも良いとされています。

Today