FITNESS BOXING CLUB ハニーラルヴァ

個人の目的に合わせたフィットネスクラブ

0287-33-9217 contact

②毎日更新の情報

2020-05-28 22:03:00

なぜ便秘で太ってしまうのか?

なぜ便秘で太ってしまうのか?

なぜ便秘で太ってしまうのか?

 

痩せたマウスでの研究、そして太ったマウスでの研究結果まとめより、

 

便秘だと大腸内で栄養をさらに吸収。

 

そして、肥満の人の腸内細菌は通常よりエネルギー吸収効率がいいため、

 

同じ食べ物でも、太る人と太らない人がいり原因のひとつになります。

2020-05-27 21:49:00

ハニーラルヴァの再開に伴い、しばらくの間対策をとらせていただく事、ご理解頂きたく存じます。

ハニーラルヴァ

フィットネスボクシングクラブ・ハニーラルヴァは6月1日の再開に当たって、

 

少しでも安心していただき運動をしてもらおうと思っておりますので、以下ご理解の程宜しくお願い致します。

 

■入口にアルコールスプレーを設置しておきますので、ご入店お帰りの際にご使用下さい。

 

■入店時に体温をチェックさせていただきます。

 

IMG_0947.jpg

体温計は非接触型赤外線体温計を使用し、離れた距離から額の温度を測らせていただきます。

(体に触れずに体温を測れるのでご安心下さい)

 

■ジム内にアルコールスプレーをいくつか設置しておきますのでご利用下さい。

 

■営業時間外、営業時間内に代表とマネージャーでアルコールスプレーを使用し、会員様の運動に差し支えないように(会員様の休憩中に)

 

ジム内の消毒または換気を頻繁に行わせていただきます。

 

■会員様お一人お一人のマスク着用をお願い致します。

 

■代表、そしてマネージャーもしばらくマスク着用で対応させていただく事申し訳ございません。

 

■もし運動中、非接触型体温計を使用して体温を測りたい方はいつでも声をかけて下さい。

 

このような形を取らせていただく事、誠に申し訳ございません。

 

対応してほしいご要望ご指摘があれば何なりとお申し付けください。

 

会員様が少しでも安心しながら、運動できるよう努めさせていただきます。

 

2020-05-26 19:36:00

ジョギング時は頭や腰の高さを変えずに走る

ジョギング時は頭や腰の高さを変えずに走る

ジョギング時。

 

上下動自体は無駄です。

 

骨盤の水平移方向への意識。

 

速い選手ほど

 

「足で速く蹴る」「足で強く蹴る」と言った方々はいません。

 

腰低意識です。低空で頭や腰の高さを変えずに走りましょう。

 

腰低意識といっても上半身が前かがみになって骨盤が後傾になり、お尻が垂れたフォームはNG。

 

頭や腰の位置を変えずに走りましょう。

2020-05-25 00:11:00

オンラインフィットネススタンプあと一週間

スタンプ1.jpg

平日、朝と夜のハニーラルヴァオンラインフィットネスのスタンプはいくつ集まってきましたか?

 

あと一週間のスタンプコレクト。

 

是非集めてみて下さい。

 

ラスト一週間は毎日今までやってきた総合的なフィットネスをやっていきます。

2020-05-24 23:08:00

うつむく角度でかかる首の骨にかかる負担

240_F_351138458_2t2Eam3L8jOzioYyiEF9rxQzhkLfwjqo.jpg

うつむく角度によって首にかかる負担が変わります。

 

そう、ストレートネックです。

 

緩やかな湾曲をもっている首の骨が、負担のかかり過ぎによってまっすぐ一直線になってしまい、顎が前に突き出した姿勢になってしまう状態の事を指します。

 

頸椎と呼ばれる7つの首の骨で頭は支えられています。

 

成人で体重の約10%。

 

約4~6キロと言われています。

 

頸椎はその重い頭を支えるため、緩やかな湾曲を持っているとされています。

 

日常生活のあることが原因でその湾曲が失われ、頭の重心が首にのしかかり、

 

その結果、体に様々な不調をあたえることになってしまいます。

 

男性よりも女性や子供のほうが関節が柔らかいため、女性や子供に多いとされています。

 

そしてうつむく角度によって首の骨にかかる負担の大きさが変わってくるとされています。

 

真正面から真下に目線を向ける角度が90度とすると、真正面の0度で先ほど記載した4~6kg。

 

少し傾けた15度で約12kg。

 

30度で約18kg。

 

45kgで約22kg。

 

60度で約27kg。

 

首が曲がれば曲がるほど負担は大きくなってくるのが分かるかと思います。

 

姿勢の悪い60度で30kg弱の負担がかかるので・・・。

 

こうして負担をかけ続けることによって頸椎が本来の湾曲を失い最終的にストレートネックと診断されてしまいます。

 

それが伴い、腹筋も背筋も緩み筋肉が使われない状態になります。

 

ハニーラルヴァで行っている運動「丸める反る運動」の悪い例になってしまいます。

 

長時間のパソコン作業。

 

同じ姿勢での読書。

 

高すぎる枕の使用。

 

そのおかげで身体の約10%の頭部の重みが頸椎にそのまま圧しかかって、

 

首周りの筋肉や神経に負担を与え、背中に痛みを発生させます。

 

頸椎の角度が失われると様々な痛みの要因の引き金になってしまいます。

 

手のしびれや頸椎椎間板ヘルニアの診断が下されてしまうことも少なくありません。

Today