FITNESS BOXING CLUB ハニーラルヴァ

個人の目的に合わせたフィットネスクラブ

0287-33-9217 contact

②毎日更新の情報

2025-09-07 17:20:00

炭水化物ダイエットor脂質ダイエット②

炭水化物ダイエットor脂質ダイエット②

昨日は炭水化物ダイエットで落ちる理由は

 

糖質と共に水分が減るから

 

そのため筋肉も落ちやすくなり、そのため体重も落ちやすくなる。

 

そういう記事を書かせていただきました。

 

今日は続きの、脂質ダイエットのメリットとデメリットを紹介。

 

おススメはこちらの脂質ダイエット法です。

 

低脂質ダイエットを勧める理由は不健康な体にならないから。

 

筋肉の質も落ちにくく筋肉の張りが失われにくいので、見た目の身体が綺麗に仕上がります。

 

理由は脂質量は抑えて糖質を普通に摂取するから。

 

筋力も維持されやすい事は証明されています。

 

昨日の記事でも紹介した通り、糖質は筋肉内に水分を貯蔵する役割を持っているため筋肉の張りがもたらされます。

 

デメリットといえばこれだけ。

 

炭水化物ダイエットより体重の落ちるペースはゆっくり

 

炭水化物ダイエットの方がペースが早い理由は冒頭で記載した通り、炭水化物ダイエットは糖質と共に水分も減っていくから

 

一方、低脂質ダイエットは身体の水分は保たれたまま体脂肪を削っていくのでゆっくりのペースになります。

 

水分は身体に一定保っていないといけないものなので、炭水化物ダイエットより健康的に痩せていけるのはこの理由です。

 

例え余分な水分があったとしたら尿で排出されるので心配はありません。

 

そしてもうひとつ、

 

リバウンドを予防できるため。

 

リバウンドや停滞する事を考慮するとペースが速いダイエットより、ゆっくり1ヶ月に1kg程度のダイエットが好ましい事は研究でも明らかになっています。

 

2025-09-06 16:29:00

炭水化物ダイエットor脂質ダイエット➀

炭水化物or脂質ダイエット➀

糖質の少ない食事をする低糖質ダイエット

 

炭水化物の摂取を極力なくし脂質中心の食事にするケトジェニックダイエット

 

ふたつとも炭水化物を抑えるダイエットの代表格ダイエット法です。

 

脂肪分の少ない食事を中心に摂取し糖質をしっかり摂取してダイエットする脂質ダイエット

 

どの減量方法でも痩せていくでしょう。

 

各方法のメリットとデメリットを紹介。

 

低糖質ダイエットやケトジェニックダイエットの炭水化物ダイエットのメリットは

 

体重が変化しやすい

 

同じ期間で比較すると低脂質ダイエットよりも体重減少は大きく表れます。

 

とにかく早く体重を落としたい!

 

という人には有効なダイエットとなります。

 

しかしこの低糖質ダイエットやケトジェニックダイエットをする炭水化物ダイエッターには致命的なデメリットがあります。

 

炭水化物ダイエットでは筋肉の張りが著しく失われやすい事。

 

なぜか?と言うと。

 

糖質(炭水化物)はグリコーゲンという形で筋肉や肝臓に貯蔵されています。

 

このグリコーゲンは1gあたり3g程度の水分を貯蔵する役目があります。

 

グリコーゲンは筋肉内に水分を蓄え、筋肉に張りをもたらせます。

 

筋肉内にはたくさんのグリコーゲンが水分と結合して貯蔵されています。そのため肌は張りをもたらせてくれます。

 

しかし炭水化物ダイエットなどで糖質の摂取量を制限してしまうと筋肉からグリコーゲンと水分が急速に抜けていきます。

 

その結果、筋肉がしぼんでいってしまいます。

 

筋肉の70%は水分なので、

 

糖質を抑える=水分がなくなる=筋肉がしぼむ

 

低糖質ダイエットは筋肉がしぼみやすいというデメリット。それによって筋力が落ちやすいというデメリットがあります。

 

糖質を抑えるため、水分が抜けやすく体重が早く落ちやすいダイエットではありますが、筋力が失われやすく筋肉の張りが失われる。

 

これが炭水化物ダイエットです。

 

理想の身体や、ある程度の筋肉量がほしい人は炭水化物ダイエットは向いていないといえるでしょう。

 

明日は低脂質ダイエットの話をしていきます。

2025-09-05 22:59:00

重さはトイレで流れます、カロリーが体重になります

重さはトイレで流れます、カロリーが体重になります

図を作りました。

 

食事をしたあとに体重になっている数字はおおよそ23時間以内に排便されます。

 

食事の中のカロリーが体脂肪、要するに体に残る体重です。

2025-09-04 23:48:00

温泉の泉質と身体への適応症を表にしました。

スクリーンショット (703).png

温泉の泉質と適応症などを表にまとめてみました。

 

栃木の県北にある温泉を中心に記載してみたので参考にして下さい。

2025-09-03 22:20:00

腹筋を運動するという事は?どういう事? ※参考論文あり

腹筋 ※参考論文あり

どうでしょう?今月前半の「腹筋」をテーマにしたトレーニング。

 腹筋運動はそもそも何に使うの?と疑問に思っている方もいられるいられるでしょうから答えます。

 

一言で「姿勢」です。

 

腹筋群は歩いたり体を動かしたりしているだけで使われる部位(手足を動かしてみて下さい)です。

 

普段から腹筋という箇所は自然と使われています。

 

この腹筋を運動や強化したりすると、どうなるか?姿勢の維持が長く続く。

 

姿勢の維持??と思われるかと思いますが、立ったり歩いたりする姿勢には良い姿勢や悪い姿勢があります。

 

ハニーラルヴァではルームランナー時や呼吸トレーニング時、棒を使ってひねる時など特に姿勢には注意してもらっていますね。

 

疲れたり、ストレス(精神的や肉体的、生物的)が加わると姿勢を維持する事が難しくなります。

 

僕もそう、疲れたりすると著しく姿勢が悪くなります。

 

そもそもしっかりとした綺麗(綺麗と言ってもモデルさんのような姿勢ではありません)で健康な姿勢は代謝を良くさせます。見た目だけではありません。

 

普段、元気な時では平気で姿勢良くいられても、調子が悪く寝不足だったり疲れている時は「良い姿勢」をキープする事ですら疲れる・・・

 

腹筋を強くするという事は良い姿勢維持のキープ時間を長くするというコト。

 

良い姿勢をキープしようとしても調子悪くなると姿勢が崩れてしまう僕もまだまだなのですが。

 

腹筋を鍛えたからってポッコリしたお腹がなくなるわけでも、皮下脂肪が取れるわけでもありません。

 

file.jpeg

この論文はアメリカスポーツ科学ジャーナルに掲載された研究。

 

「腹筋運動は腹筋の筋力を高める効果は発揮できたが、腹部脂肪の様々な測定値を減らすのには効果は認められなかった」という論文です。

 

さらにもっと言うと「腹筋を割るためのトレーニング」等で紹介されているトレーニングを何百回続けようとシックスパックが作れるわけではありません(腰痛になる場合もあるので注意)。

 

シックスパックは遺伝そのものの問題。

 

痩せれば割れる人もいれば痩せても割れない人もいます。でも大抵痩せたら勝手に割れます。

 

何度も繰り返しますが、腹筋トレーニングで効果を発揮するのは「姿勢」です。「姿勢維持」。

 

きれいな姿勢を作る、維持するために腹筋に意識したトレーニングを行っていきましょう。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...

Today