②毎日更新の情報
食事はタバコより悪い?それはなぜか。

【タバコより怖い「食事」の話】
「タバコ1本で寿命が10分縮む」
これはよく聞く話で、私もセミナーや講演でよく話す内容です。
でも、実はそれ以上に気をつけなければいけないのが…
**「食事」**だとしたら、どう思いますか?
あまり意識していない人も多いかもしれませんが、これは医学誌『ランセット(2019年)』に掲載された、非常に衝撃的な研究です。
『不健康な食事が、寿命を縮めている』
でも、内容を見れば「そりゃそうだよな…」と納得せざるを得ないんです。
・砂糖や塩分の摂りすぎ
・脂肪が多すぎる食事
・野菜や魚が極端に少ない食生活
こういった食事が代謝異常を招き、心臓病・がん・糖尿病・認知症につながっていく。
健康を判断するための5つの基準があります:
➀ 血糖値
② 中性脂肪
③ コレステロール
④ 血圧
⑤ 胴囲(ウエスト周囲)
これらが正常で、かつ薬に頼っていない状態こそが「代謝が正常」ということです。
つまり、エネルギーをしっかり使える体で、太りすぎも痩せすぎもない状態。
実は、タバコや高血圧が原因で亡くなる人より、食事が原因で亡くなる人のほうが多いんです。
年間およそ1,100万人が、不健康な食事による代謝異常で命を落としています。
タバコで肺がんのリスクが高まるのはよく知られていますが、砂糖たっぷりの清涼飲料水や脂っこいファストフードも、心臓病や大腸がんのリスクを高める。
だからこそ、食事にもちゃんと目を向けて、「健康寿命をどう伸ばすか」を考えてほしいんです。
トレンデレンブルグ徴候とデュシェンヌ徴候

🦴聞き慣れない言葉かもしれませんが、身体の使い方や不調のヒントになるので、ぜひ覚えておくと役立ちます。
トレンデレンブルグ徴候とデュシェンヌ徴候
聞き慣れないカタカナ2つですが、どちらも「片足立ちのときの骨盤の傾き」に関係しています。
📌トレンデレンブルグ徴候
片脚で立ったとき、反対側のお尻(骨盤)が下がってしまう状態です(写真右)。
📌デュシェンヌ徴候
逆に、片脚立ちで体幹を支持脚側(立ってる方)にぐっと傾けて、反対側の骨盤が上がってしまう状態。
どちらも中殿筋(お尻の横の筋肉)の筋力低下が関係している可能性があります。
※ただし「中殿筋だけが原因」とは限りません!
💡理想は、片脚で立ったときに骨盤が水平を保てること(下図のように)。
さて、あなたはどちらのタイプでしょう?
簡単にチェックできるので、鏡の前で試してみてくださいね!
「寝る前に食べると太る」は本当?科学的根拠をもとに検証

❓よくあるウワサ
-
「夜遅く食べると脂肪がつく」
-
「寝ている間は代謝が落ちてエネルギーが消費されない」
-
「寝る3時間前までに食べ終えれば太らない」
テレビやネット、周囲の声でもよく耳にするこれらの話。本当に正しいのでしょうか?
🔬科学的な事実:寝る前に食べたからといって太るとは限らない
近年の栄養学・生理学の研究では、以下のような結果が示されています。
① 寝る前の食事が直接的に体重増加を引き起こすとは限らない
「就寝前に食事を摂ることが体重増加を引き起こすという生理学的な理由は示されていない」
② 同じ摂取カロリーであれば、食べる時間は体重に大きく影響しない
「就寝前の食事が他の時間帯の食事よりも、特別に太るという証拠はない」
つまり、「夜食べたから太る」のではなく、「トータルで摂りすぎているから太る」だけなのです。
💬なぜ「夜食べると太る」と言われるのか?
米国の栄養学研究者 Dr. Taylor Jones によると:
「夜遅く食べる人は、単に食事の回数や間食が多くなる傾向がある。その結果、1日の摂取カロリーが増えるだけです。」
たとえば朝・昼・夕の3食に加えて「夜食」が加われば、当然1日あたりの摂取エネルギーは多くなります。これが体重増加の本質的な原因です。
🔁例:夜食を抜いたら痩せたという話
夜食をやめたことで痩せた方もいますが、それは単純にカロリーの摂取量が減っただけの話。
夜であろうが昼であろうが、「摂取>消費」なら太り、「摂取<消費」なら痩せます。
✅結論
- 寝ている間も基礎代謝はしっかり活動しています。
-
食べる時間よりも、1日のトータル摂取カロリーと活動量のバランスが重要。
-
「寝る3時間前に食べなければ太らない」というのは科学的な根拠に乏しい都市伝説です。
📚引用・参考文献(EBM)
-
夜間の食事と体重の関係についてのレビュー
Gluck ME, Venti CA, Salbe AD, Krakoff J. (2008). Nighttime eating: common in young adults and associated with higher body mass index. The American Journal of Clinical Nutrition, 88(4), 977-980.
▶️ https://academic.oup.com/ajcn/article/88/4/977/4649927 -
食事のタイミングが体重に与える影響に関するメタ分析
Almoosawi S, Prynne CJ, Hardy R, Stephen AM. (2013). Diurnal eating rhythm: association with long-term development of diabetes and cardiovascular disease. Proc Nutr Soc., 72(3), 298-306.
▶️ https://doi.org/10.1017/S0029665113001317 -
食事の時間帯と代謝についての研究(RCT)
Madjd A, et al. (2020). Early time-restricted feeding improves 24-hour glucose levels and affects energy metabolism in humans. Cell Metabolism, 31(5), 929–941.e5.
▶️ https://www.cell.com/cell-metabolism/fulltext/S1550-4131(20)30175-2
カロリーゼロとカロリーOFFが紛らわしい!の説明です

カロリーゼロとカロリーOFFの違いを説明しています。
どちらも「カロリー」はあります。
紛らわしいですよね(笑)その食品表記、そして飲料表記についても説明しています。