FITNESS BOXING CLUB ハニーラルヴァ

個人の目的に合わせたフィットネスクラブ

0287-33-9217 contact

②毎日更新の情報

2024-07-09 22:45:00

日照時間と運動とセロトニン ※参考論文有り

日照時間と運動とセロトニン ※参考論文有り

写真は「グリーンランド」の地図です。

 

この理由は後々説明します。

 

「日照時間」、陽に当たっている時間。

 

日照時間や運動不足が、鬱、ストレスなどに関係する事が話題に上がりますね。

 

そのきっかけになるのが神経伝達物質のセロトニンの量

 

このセロトニンは運動や太陽の日照時間によって分泌量の変化があるとされ、なるべく太陽の照る時間帯に外に出る事をお医者さんからも勧められています。

 

論文をひとつ、大阪河崎リハビリテーション大学 理学療法学専攻教授 小西正良氏

 

『セロトニン分泌に影響を及ぼす生活習慣と環境』

 

スクリーンショット (499).png

 

論文PDF→ file:///C:/Users/user/AppData/Local/Packages/Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe/TempState/Downloads/K05-011-020%20(1).pdf

 

この論文の中にもハンス・セリエのストレス論が引用されていますね。

 

『セリエ』という名前から親近感がわいて(勝手に)、ストレスと運動や健康の関係資料を集めて今日。やはりハンス・セリエと交わってしまう。

 

どこか運命のような,,,,,

 

と、話が脱線しないように戻します(笑)

 

太陽の光を浴びるとビタミンDも生成されるので、免疫力も上がると言われていますね。

 

そういう意味でも『太陽に当たる』というのは

 

リズムよく健康的な生活を送りしょうという、まんざら優等生ぶる話だけにとどまらないという事です。

 

北極圏にあるグリーンランドは太陽が一度も上がらない日(極度)が1年に100日以上もあるみたいです。

 

3日に1度または4日に1度、太陽が出てこない日。

 

日光に当たらないと幸福ホルモンと呼ばれるセロトニンが体で生成されず不眠症を招いてしまうという。

 

この世界で一番大きいグリーンランド、世界一の自殺率、人口の約20%が自殺未遂を経験しているという。

 

生活水準が世界トップクラスで収入や社会保障も充実しているにも関わらず自殺率が高い島なんです。

 

この自殺率、アルコール中毒の関係もあるみたいですが日照時間も大きく関わっている模様。

 

またここでひとつ面白い論文がありました。

 

筑波大学『民間アパートにおける日照阻害の実態』

 

スクリーンショット (500).png

 

論文PDF→ https://core.ac.uk/download/pdf/129542535.pdf

 

悪い住宅環境が起こす日照遮断。

 

これにより生活環境が悪化していくという論文です。

 

昼夜逆転をし過ぎないよう、ここでも普段の生活をなるべく普通通りというのが健康のテーマになってきますね。

2024-07-09 22:10:00

黒磯店も大田原店も両店舗ご自由にお使いください。

黒磯店も大田原店も両店舗ご自由にお使いください。

■通常の営業■

 

ハニーラルヴァ黒磯店は平日15:00~19:30、水曜日と月曜日が定休日。

  

大田原店の営業時間は

  

★昼から13:30~15:00は一般フィットネス

 

★ジュニアトレーニングは17:00~18:00

 

★一般フィットネスの夜営業は18:00~21:00になっております。

 

水曜日と日曜日が定休日。

 

両店舗とも土曜日、日曜日(第4日曜日は定休日)、祝日は13:30~17:00までとなっております。

 

大田原店にはレディースDayがあり、木曜日が女性専用レディースDayとなっております。

 

両店舗ともご自由にお使い下さい。

 

どちらの店舗もスタッフが在中しサポートしています。

 

黒磯店、大田原店と都合に合わせご利用下さい。

2024-07-08 21:30:00

アルコールは汗に流せば大丈夫か?

240_F_305375029_aiQllc7uYRsN5lL3RzmvK60Jzix3SPxt.jpg

お酒を飲み過ぎた時、入浴やサウナで汗を流せばアルコールが汗として流れるとか?

 

水をたくさん飲んでトイレで小水として流せばアルコールが消える?とか。

 

結論は「そんなことはありません」

 

汗や小水に含まれるアルコールの量はほんのわずか。

 

汗や小水に含まれるアルコール濃度は血中のアルコール濃度と変わりありません。

 

体重70kgの人の約60%が水分で42ℓ。

 

その42ℓにアルコールが浸透したとしても外に出るのはせいぜい1ℓか2ℓ。

 

2.4%または4.8%にすぎません。

 

その水分の中にアルコールが含まれていてもほんの僅か。

 

汗や小水を頼りにアルコールが出ていくと考えるのは極めて少ないと考えて下さい。

2024-07-07 17:25:00

歯と健康の関係③

歯と健康の関係③

歯と健康の関係のシリーズを連続で記事にしてきました。

 

1弾目は「歯と健康の相関」について。2弾目は「肥満との関係」について。

 

今日で最後の3弾目。

 

「根幹治療」について。

 

一般的に歯の神経と呼ばれているのが「歯髄(しずい)」。

 

虫歯やかみ合わせが悪い事、知覚過敏が原因で持続的に歯髄が刺激されると

 

歯髄炎と呼ばれる歯痛が起こります。

 

その歯髄炎になってしまった歯髄を除去する抜髄を

 

根幹治療と呼びます。

 

しかしこの根幹治療をすると従来の歯の寿命を10年縮めると言われています。

 

歯の寿命は神経の有無で決まるものではありませんが、神経を抜いた歯の寿命は5年~30年と言われています。

 

神経が無い歯は、痛みを感じる事ができないため虫歯になっても気付くことができず歯がもろくなっていきます。

 

歯の神経は、炎症時に痛みを感知する役目を持っていますがその他にも歯質に栄養や酸素を送る役目もあるし免疫機能を維持、その上自然の歯の色も維持してくれます。

 

神経を抜くと先ほどの要因に加え、虫歯菌も繁殖しやすくなってしまうようです。

 

さて、なんでここまで歯の抜髄の危険性や歯と健康の事について話してきたかというと、私が最近根幹治療後なんです(泣)

 

知り合いの歯医者さんに

 

「長い時間をかけずに集中的に治療して終わらせたい」とわがままを聞いてもらい、通わなければいけないところを数時間かけて1日で治療してくれます。

 

そのおかげか痛みはなくなりましたが、さてこれが本当に良いモノなのだろうかと調べたところ

 

!!

 

・・・まぁ私のように急がば回れという事にならないように注意してほしいと言う最近の記事でした。

2024-07-06 02:56:00

歯と健康の関係②

歯と健康の関係②

昨日は歯と健康の関係が相関していると記事にしました。

 

その中で肺炎との関係も深いと伝えました。

 

歯周病は肺炎の他にも

 

肥満との関係もあります。

 

肥満、そして糖尿病。

 

糖尿病の合併症は、血管に障害をもたらすとともに糖分や代謝異常物質が毛細血管の中を流れ、腎臓、網膜、末梢神経にも影響を与えます。

 

腎臓病、網膜症のある人の残存歯数は、明らかに少ない事が認められました。

 

食べ過ぎるためにいつも歯の周りが汚れている可能性が高い事、肥満によって血糖の調整が悪くなり糖尿病予備軍の可能性が高いため、歯周病が育ちやすくなることが考えられます。

 

これが肥満と歯周病の関係になっているようです。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...

Today