④お役立ち情報(毎日更新)
黒磯店も大田原店もご自由にお使いください。

■通常の営業■
ハニーラルヴァ黒磯店は平日15:00~19:30、水曜日が定休日。
大田原店の営業時間は
★平日朝活フィットネス9:00~20分予約制
★昼から13:30~15:00は一般フィットネス
★ジュニアトレーニングは17:00~18:00
★一般フィットネスの夜営業は18:00~21:00になっております。水曜日が定休日。
両店舗とも土曜日、日曜日(第4日曜日は定休日)、祝日は13:30~17:00までとなっております。
大田原店にはレディースDayがあり、木曜日が女性専用レディースDayとなっております。
両店舗ともご自由にお使い下さい。
どちらの店舗もスタッフが在中しサポートしています。
黒磯店、大田原店と都合に合わせご利用下さい。
基礎代謝は痩せて増える事はありません

基礎代謝をアップさせるには「筋肉」ではありません。
もちろん筋肉をつけることも必要ですが、それはあくまでも手段のひとつ。
基礎代謝とは体からの二酸化炭素(CO2)の排出量、または酸素(O2)の消費量が評価の基準です。
体内のエネルギー生産が多いと、たくさんの酸素が消費され、同時に二酸化炭素が排出されます。これが
基礎代謝の高い状態(酸素がたくさん作れる状態=健康)
となります。
逆にエネルギーが生産が少なければ酸素の消費量も二酸化炭素の排出量も少ない状態。これが
基礎代謝の低い状態
筋肉が多くなってもエネルギー生産が少なくなれば、基礎代謝は下がり次第に筋肉も落ちていきます(よってアスリートレベルではなくフィットネスレベルの人は膨大な筋力を付けない方が良い)。
筋肉の少ない人でもエネルギー生産量(運動量)が多ければ基礎代謝も上がります。
それに増やすことばかりではありません。
間違った姿勢、窮屈な姿勢、その他、間違った呼吸の仕方、これらを含めた生活の質の低下が基礎代謝を下げています。
こういう小さな日々の悪い生活が基礎代謝を下げてしまいます。
良いところを覚え、悪いところを改める。
それがハニーラルヴァの提供している質の良い生活のための運動になります。
しかしもっと深く掘り下げると、世の数字で表された基礎代謝の計算は体重や身長や年齢などを含めた数字によって計算されています。
?
お気づきの方はいらっしゃるかと思いますが、基礎代謝は身長と体重からの計算ベネディクト方程式というものを使って計算されています。
よく
痩せて基礎代謝をアップさせよう!
という文句がありますが、この表現は間違っています。
体重が痩せたら基礎代謝の数字は自然と落ちます。
痩せて基礎代謝を上げるという仕組みは現実的ではありません。
痩せるという事は基礎代謝を下げる行為という事になります。サプリメントでも
痩せるサプリメントで基礎代謝アップ
などの謳い文句が付いていたら・・・手を伸ばすのは控えた方が良さそうですね。
まとめると、体組成計などで表示されるベネディクト方程式によって算出された基礎代謝は基本として、そこから数字には出ない美しい呼吸や姿勢改善、筋肉が増えることによっての代謝量を増やしていきましょう。
今週から体幹トレーニングと体を丸めて反る運動テーマになります

今月の後半は「身体を丸めて反る」運動、そして「体幹トレーニング」中心になります。
体を丸めて反る運動をすると、おなかの筋肉群を緩めたり引き締めたりして腹圧がかかるので、おなか周りが引き締まってきます。
腹圧がかかれば筋肉のベルトが出来上がり腰痛改善にも繋がります。
そしてドローインが大切な体幹トレーニング。これが通常のメニュー。
そしてポッコリお腹改善、尿漏れ改善、姿勢改善のためにも骨盤底筋トレーニングにも挑戦してみて下さい。
前回のテーマでもあった腹筋でドローインができた方も今一度この体幹トレーニングでドローインを確認してみて下さい。
腹筋に意識させるドローイン、そして体幹を強くさせるブレーシング。共に姿勢改善に役立ちます。
ハニーラルヴァスタッフミーティング

健康の事、運動の事、栄養の事、会員様に喜んでいただけるようにスタッフと共有しています。
スタッフにも質問などがあればなんなりと聞いてください。
腹筋を運動するという事は?どういう事? ※参考論文あり

どうでしょう?今月前半の「腹筋」をテーマにしたトレーニング。
腹筋運動はそもそも何に使うの?と疑問に思っている方もいられるいられるでしょうから答えます。
一言で「姿勢」です。
腹筋群は歩いたり体を動かしたりしているだけで使われる部位(手足を動かしてみて下さい)です。
普段から腹筋という箇所は自然と使われています。
この腹筋を運動や強化したりすると、どうなるか?姿勢の維持が長く続く。
姿勢の維持??と思われるかと思いますが、立ったり歩いたりする姿勢には良い姿勢や悪い姿勢があります。
ハニーラルヴァではルームランナー時や呼吸トレーニング時、棒を使ってひねる時など特に姿勢には注意してもらっていますね。
疲れたり、ストレス(精神的や肉体的、生物的)が加わると姿勢を維持する事が難しくなります。
僕もそう、疲れたりすると著しく姿勢が悪くなります。
そもそもしっかりとした綺麗(綺麗と言ってもモデルさんのような姿勢ではありません)で健康な姿勢は代謝を良くさせます。見た目だけではありません。
普段、元気な時では平気で姿勢良くいられても、調子が悪く寝不足だったり疲れている時は「良い姿勢」をキープする事ですら疲れる・・・
腹筋を強くするという事は良い姿勢維持のキープ時間を長くするというコト。
良い姿勢をキープしようとしても調子悪くなると姿勢が崩れてしまう僕もまだまだなのですが。
腹筋を鍛えたからってポッコリしたお腹がなくなるわけでも、皮下脂肪が取れるわけでもありません。
この論文はアメリカスポーツ科学ジャーナルに掲載された研究。
「腹筋運動は腹筋の筋力を高める効果は発揮できたが、腹部脂肪の様々な測定値を減らすのには効果は認められなかった」という論文です。
さらにもっと言うと「腹筋を割るためのトレーニング」等で紹介されているトレーニングを何百回続けようとシックスパックが作れるわけではありません(腰痛になる場合もあるので注意)。
シックスパックは遺伝そのものの問題。
痩せれば割れる人もいれば痩せても割れない人もいます。でも大抵痩せたら勝手に割れます。
何度も繰り返しますが、腹筋トレーニングで効果を発揮するのは「姿勢」です。「姿勢維持」。
きれいな姿勢を作る、維持するために腹筋に意識したトレーニングを行っていきましょう。