②毎日更新の情報
カロリーゼロとカロリーOFFが紛らわしい!の説明です
カロリーゼロとカロリーOFFの違いを説明しています。
どちらも「カロリー」はあります。
紛らわしいですよね(笑)その食品表記、そして飲料表記についても説明しています。
「寝る前に食べると太る」それってホント?ウソ?
世間一般的に、寝ている時は代謝が落ち摂取したエネルギーが消費しにくいから「脂肪がつきやすい」と様々なところで言われてきました。
テレビ番組などでも言及されてきました。
「夜に食べる事をやめたら痩せた」等。
「人間は起きている時にエネルギーを消費するので、寝ている時はエネルギーは消費されない」等。
「人は2時間~3時間で食べ物を消費するので、寝る3時間前に食事を終えれば脂肪にはなりにくい」等。
要するに、
「寝る3時間前に食事を済ませると太らない」とウワサがありました。
さて、これについて科学的な研究はというと。
➀「就寝前に食事を摂ることが体重増加を引き起こすという生理学的な理由を示していません。」
②「就寝前の食事が他の時間の食事よりも体重の増加に影響したという証拠もありません。」
睡眠中は代謝が落ちて脂肪がつきやすいと思っている方が多いかと思いますが、実は寝ている間も日中の生活と代謝と変わらない代謝が起こっています。
要するに寝る前に食事したからと言って太るという因果関係はないという事。
ではなぜ「寝る前の食事は太る」と言われたのでしょう。
栄養学研究者Dr.Tylor Jones
「就寝前に食事を摂る習慣がある人は普通の人よりも食事の回数が多い傾向がある」これだけ。
朝食、昼食、夕食+夜食であるため摂取カロリーが普通の人より多いだけ。
寝る前だろうがなんだろうがこういう人は食事が多いだけ、なんです。
たったこれだけ。
考えてみると納得。
このような人が夕食のあとの夜食を抜けば単純にカロリーが減りますよね。
この話はデータの多いひとつの例ではありますが「夜食べると太る 」説にはなにも根拠がない事。
「寝る前に食べると太る」というウワサにはこういう面白く単純な発祥があるということで、なにも根拠はない事を分かっていただきたいと思っています。
身体をひねるコト、それは身体をコマの様にまわすコト
ハニーラルヴァジムでも姿勢改善のためにも行っていただいている運動「棒まわし」。
理屈はシンプルですが方法はなかなか深い棒まわし。
私、芹江が現役時代トレーニングを積んでいた東京のプロボクシングジムで解説して動画にしてきたのでどうぞご覧ください。
寝る子は育つ、寝る大人は痩せる(論文有り)
寝る子は育つ、寝る大人は痩せる
睡眠時間が短い人はメタボリック症候群になるリスクが高くなります。
寝たりない日が続くと摂食量が増えます。要するに食事で食べる量が増えるという事。
よって体重も増え内臓脂肪も相関して増えていきます。
おおよそ一ケ月に1.5kg前後増えていきます。
逆に太り気味、かつ睡眠時間が短い人にいつもより1.5時間~2時間長く睡眠をとらせたところ一ヶ月で1.5kg痩せていく結果になってくというデータがあります。
認知症の話にも通じます。
睡眠に問題がある人は睡眠が良い人に比べて認知症のリスクが4倍になると言います。
寝室は暗くして寝る
起きる時は太陽の光が入り起きる
静かな場所で寝る(人の声が聞こえる環境はストレスになります)