②毎日更新の情報
2025-07-04 11:22:00
矢板市長を表敬訪問
矢板市の森島市長を表敬訪問させていただきました。
産後ケアや高齢者支援を通じて、市民の健康を守ることができれば、
医療費や介護費といった財政的な負担の軽減にもつながる——僕のそんな視点から、
試算グラフや資料を持参して市長室へ。
前職がリクルートでご活躍された森島市長との会談には緊張感がありました。
でも、一緒に同行してくれたサポーターの存在が心強く、おかげさまでとても有意義で学びの多い時間になりました。
地域の未来を少しでも前に進められるよう、これからも一歩一歩動いていきたいと思います。
2025-07-03 20:10:00
ストレス点数表を作りましたので参考にしてください。
1967年に米国の社会学者ホームズと内科医レイによって作られた
「ホームズとレイのストレス度表(社会的再適応評価尺度S.R.R.S)」。
5000人を対象にしたストレス要因を探る調査として、世界的に有名なものです。
今回それをもとに表にしてみました。
2025-06-27 10:32:00
サウナでの「ととのう」方法時には血圧注意③
自分の感覚でサウナ、水風呂をクリアしたらいよいよ
③2分の外気浴
ここは今までのサウナでの体の温め方、水風呂での体の冷やし方によって差が出てきます。
もちろん急激な温度変化を進んでこられた方は外気浴も気持ちよく、その時間も長いでしょう。
私はサウナで体を7分程度(心拍数100以上)、そのあと水風呂で10秒。
これだけでも外気浴で4分以上は気持ち良い状態を作れました。
基本は2分と言われていますが、気持ち良い状態が長いのは嬉しいので私は4分立ちながら外気浴をしていました
これを3セットがオーソドックスなサウナーの『整う』時間とされていますが、私は2セット目が一番気持ち良かった気がします。
サウナの時間は1セットから3セットまでたいした心拍数の差はありません。
水風呂の長さが2秒でも20秒でもなく10秒だったからなのか、それともただ単に3セット目は体が慣れてしまっただけなのか。
それは分かりませんが、自分の体に正直な時間の長さで『整える』に挑戦する事をお勧めいたします。
せっかく気持ち良い時間を感じるためにサウナへ来てるんですから。
サウナの基本の『整える』方法を目安に、自分の感覚で挑戦してみて下さい。