FITNESS BOXING CLUB ハニーラルヴァ

個人の目的に合わせたフィットネスクラブ

0287-33-9217 contact

②毎日更新の情報

2023-10-09 04:32:00

腸が第二の脳と呼ばれるワケ

腸と脳の関係、腸脳相関

腸が第2の脳、「セカンドブレイン」と呼ばれています。

 

腸は状況を把握し、判断して、みずから機能することができる臓器。

 

第2の脳と呼ばれても不思議ではありません。

 

images1.jpg

 

 

腸内細菌を調べる細菌学者 辨野 義己氏(べんのよしみ)。

 

東京大学農学博士号を持ち、腸内細菌の生体と分類を研究している著書をいくつか拝見させてもらいました。

 

『幸せホルモン』とよばれるセロトニン。

 

情緒を安定させたり、意欲を高める神経伝達物質のひとつとしても有名ですね。

 

脳内でセロトニンが少なくなると、うつ病などを発症してしまう原因とも言われています。

 

このセロトニン、脳内で分泌されるのはおおよそ2%、90%が腸で作られているんです。

 

※注 腸内細菌の働きによって脳のセロトニンが増減することはありますが、腸で分泌したセロトニンが直接脳へ移行する事はありません。

 

脳のセロトニンと腸のセロトニンはそもそも役割が違います。

 

皆さんも聞いた事ある脳のセロトニンは前述した通り『精神的な安定』を司っていますが、腸のセロトニンはあくまでも腸の働きをよくする。

 

具体的には、腸のセロトニンは腸全体の運動を促し、排便機能の役割をこなしていきます。

 

一方、腸でストレスなどで過敏にセロトニンが分泌され腸が刺激を受けたり興奮したりすると、それが脳に伝わります。

 

その結果、腹痛と判断されればお腹が痛くなることもあります。

 

このような腸と脳の関係を

 

「腸脳相関」と呼び、

 

腸がの第二の脳であることを説明する時によく使われます。

2023-10-08 11:55:00

ウォーキングやジョギング時の注意点

ウォーキングやジョギング時の注意点

ハニーラルヴァでは立ち方、歩き方の意識をしてほしくルームランナーの前方に様々な注意点が貼ってあります。

 

それを簡単にまとめた図ですので、意識していただければ体に負担のない健康的なウォーキングやジョギングになるでしょう。

 

『体に負担のない』とは膝に負担がかからない事。

 

そんな健康的なフォームを意識して綺麗な歩き方にして下さい。

2023-10-07 09:58:00

食べ放題に行くとカロリーはどのくらいか?

食べ放題に行くとカロリーはどのくらいか?

時々、家族で焼肉の食べ放題「焼肉キング」に行くのは楽しみのひとつです。

 

そこでカロリーを計算してみました。

 

私は大食いでもなければ、小食でもなくごく普通の食事を摂取するほうだと思います。

 

結果、そんな私の焼肉食べ放題総カロリーは

 

約2548kcalでした

 

メニューは以下

 

ライス大盛380gで593kcal、タン塩二人前で205kcal、ロース125kcal、ピーマン二人前40kcal、ホルモン75kcal、キムチ62kcal、カルビスープ二人前600kcal、冷麺200kcal、カルビクッパ半分(娘のを半分いただきました)200kcal、ゼリー80kcal、杏仁豆腐120kcal、シャーベット128kcal、やわもちアイス120kcal。

※焼肉キングの肉は一皿50gだそうです。

 

食事した直後に体重を計ればもちろん2kg前後は増えているでしょうが、ご安心下さい。

 

これはあくまでも水分。要は便と尿に変わります。食べたモノはトイレで排出されるまで22時間前後はお腹に溜まっていると言われています。

 

あくまでも太るか太らないかは食べ物の中のカロリー。

 

これが体脂肪に変わります。

 

私の場合2548kcalが焼肉食べ放題で摂取したカロリーですから、これをグラムに変換すると(7200kcalが1kgの体脂肪)

 

約357g

 

食べ放題で摂取して太る重さは実質これだけです。

 

何度も言いますが、食べた直後の体重に太ったと思われる体重は健康な普通の体であれば水分としてトイレで排出されます。

 

ご安心を。

 

2023-10-05 11:01:00

ダイエットするにはなぜ筋肉を付けながら痩せなくてはいけないか?(後半)

240_F_45501169_uNF8TERXRewXpNSyLksuTHAKM6lEtBQd.jpg

昨日の記事の続きです。

 

筋肉がつく。筋肉量が多くなると、

 

➀基礎代謝が向上し太りにくいカラダになる。

 

理由としては、筋収縮(ふるえ熱生産)に使用されるエネルギーの75%以上が熱として放出して、体温を上昇させます。

身体全体の熱生産の60%は筋肉の熱生産によるものです。

 

②ポンプ作用によって、静脈やリンパ管を圧迫して還流を促進する。

 

収縮と弛緩の繰り返しで促進します。

筋肉量が少ないと還流が悪くなり、浮腫みの原因や代謝低下の原因に繋がります。

 

その他にも筋肉量が多ければ、衝撃から骨や内臓を保護する役目。

 

そして姿勢保持と呼ばれる、筋収縮による立位姿勢の維持をしてくれます。

 

大きくここでは➀と②で分けましたが、要は、筋肉量が多いと熱源作用により基礎代謝が向上し太りにくくなる。

 

また、ポンプ作用により浮腫みや代謝低下を防ぎ、脂肪分解の促進や脳の神経細胞の減少までも抑制してくれます。

 

筋肉は太りにくい身体と浮腫みにくい身体作りに必須の上、脳の神経細胞にも良いというわけです。

2023-10-04 21:57:00

ダイエットするにはなぜ筋肉を付けながら痩せなくてはいけないか?(前半)

ダイエットするにはなぜ筋肉を付けながら痩せなくてはいけないか?(前半)

なぜ筋肉を減らさないようにしなくちゃいけないか?

 

「ダイエットするには筋肉を付けながらダイエットしなくてはいけない」

 

トレーナーの方々に言われてきた方々もいらっしゃるかと思います。

 

なぜ?

 

「代謝が落ちるから」と言われていると思いますが、どういう事で代謝が落ちる?

 

筋肉をつけて体重落とすには面倒そうだから、体重だけ落ちればいい!」と思うのは要注意です。

 

ハニーラルヴァでは体重が減らなくても体脂肪が減れば体は十分痩せます。と伝えています。

 

単純な計算から。

 

体重60kg体脂肪20%の人がいたとしたら、その人の体脂肪の重さは12kg(12000g)

 

その人が体重は60kgのままで体脂肪が18%になったら?体脂肪は10,8kg(10800g)

 

体重はそのままでも2%体脂肪が減るだけで、1.2kgの体脂肪を除去できています。

 

しかも1.2kgの体脂肪が除去できても体重が変わっていないとすれば、1,2kg分は筋肉に変わってくれているという事。

 

これはけっこう頻繁に言ってるから何度も聞いてると言う方はすみません。

 

どういう事か?

 

体重を減らそうとすると骨格筋と呼ばれる筋肉を減らしかねません。

 

後半により詳しい理由を記載しますが、体重を減らす目的を先行するとどうしてもカロリーを極端に削ったり、極端に食事を減らそうとしてしまいます。

 

ココが大事。そうするとカロリーというエネルギーがなくなり、筋肉からエネルギーを摂取しようとしてしまいます。

 

そうなると、そう筋肉量が減りますね。

 

筋肉量が減れば基礎代謝が悪くなり体は衰えてきます。

 

極端に食べない飲まない事を一生最後まで続けるのであればいいですが、そんな事は想像を絶するかと思います。

 

そして久しぶりに食べると、一気に体は栄養を補充しようとします。

 

体が生き残ろうとするため食事の栄養を片っ端から集めるようとします。リバウンドですね。

 

要するに普段の食事では体は一定以上の栄養は便や尿で排出しています。

 

それが無理なダイエットをすることによって、通常排出できる便や尿さえからも栄養を摂取しようとします。

 

排便や排尿のコントロールも崩すという事になります。

 

大切なのは一定以上のカロリーは摂取しアンダーカロリーにならないよう、食事も水分も摂取する事が大事になってきます。

 

もちろん、水分の摂取も制限すれば筋肉量は落ちます。

 

筋肉の7割は水分で出来上がっているため、筋肉が落ちる事は当たり前ですね。

 

明日は、筋肉(徐脂肪体重)を落としてしまうともっとどういった事になるのか?

 

筋肉量が多いとなぜダイエットにも良いのかをより詳しく説明します。

Today