FITNESS BOXING CLUB ハニーラルヴァ

個人の目的に合わせたフィットネスクラブ

0287-33-9217 contact

②毎日更新の情報

2024-05-27 09:57:00

世界チャンピオンが来てくれました

7cFRa_dnWZQwWOlARUnQaplayawwpQMRGV1piJ1LILZ2ByV-s57Po8MoaBTpH3uvuuqfgMSPScn6tqSHstUq8hHe3Q-0M9iTzJ49Whn8lyd7rmdzEW3C1irwFAY4fb9DkCPUNF5rJUTpUxwFl42Qjw==.jpg

元世界スーパーバンタム級チャンピオン小國以載くんが遊びに来てくれました。

 

昔お互い戦った戦友ですね。

2024-05-26 22:50:00

ドライアイの原因は涙の分泌が足りないワケじゃない

240_F_186513269_qi2HKo9GEhLyqXRLgLAonPKQUs7TZ5eG.jpg

従来、ドライアイの原因は涙の分泌が足りないとされ、涙の不足を解消するために涙に近い成分を眼薬を点眼してきました。

 

しかし、この治療は効果がないとうたうのは、眼の事についての資料を毎度参考にさせてもらっている日本最大級の眼科の深作スーパードクター。

 

ドライアイの原因は涙を保っていられるようにする「油」。この油の成分を出すマブタのマイボーム腺が8割の原因とされているようです。

 

涙の分泌不足だという神話が続いてきた昨今ですが、ドライアイ解消を加速してくれる内容となっています。

 

涙の分泌量が少ないからという理由は患者さんだけじゃなく眼科医も信じ続けてきたというのだから驚きの話。

 

でも涙の分泌の異常もなきにしもあらず。しかしこれはドライアイ原因の1割程度。

 

他の1割は眼の炎症が原因によるドライアイ。

 

涙の油を分泌するマイボーム腺の出口が詰まるマイボーム腺梗塞という症状のせいなんです。

 

2024-05-25 21:20:00

水分補給が大切な「水」だけど食事中は危険?ダイエットにも逆効果って・・・

240_F_159394432_Vrte8xH37vagaZyMnzBTB7fkehKu9T5V.jpg

健康のために必要な「水分」補給。

 

ハニーラルヴァでは水分摂取量などにも着目して、

 

クオリティオブライフに繋げてほしく、書いてきました。

 

しかし「水分」これがタイミングが悪いと逆効果が・・・。

 

なれはなぜか?

 

人間は食事すると、その食べ物を消化するのに胃酸の力が必要となります。

 

胃に入った食べ物を胃酸が溶かすことによって消化しているため、

 

食べモノが胃の中にあるときに水分を摂取してしまうと、胃酸の力が薄まって消化の力が薄まって

 

消化に時間がかかってしまうということ。

 

と言うことは?

 

もうお分かりかと思いますが、

 

時間がかかればかかるほど胃への負担は大きくなってきてしまいます。

 

食事中の水分補給によってなかなか消化できない状態が続くと、結果体を疲れさせてしまいます。

 

胃が活動すればするほど、全身の血液は胃に集中。

 

その結果、脳への血液が少なくなるので眠気も誘発してしまいます。

 

そしてダイエットにも逆効果。

 

??

 

「たくさん水を飲んでおけば満腹感も感じられるでしょう?」

 

なんて考えた方もいるかと思いますが、

 

前者で伝えた通り、食事中に水分を摂取すると消化が悪くなってしまいます。

 

それによって噛む回数も減ってきます。

 

ヒトは咀嚼(噛むこと)によって満腹感を得ているため、噛む回数が減ってしまうと食事の満腹感も得られず

 

ダイエットにも逆効果という事になります。

2024-05-18 11:56:00

秀徹さんとボクシング対決

t0EDss9dyEORjSHwbEA3OUGrELXn-1mRPD0NEenYnzJeAfpOQNCdywelqT4-K-ZJd_hpNHShkh2KnCUp2cQQGDHwPvsZjwZABiTLhmOKqYO2q6AxyskLmqqgAN_ng-AYkpngZXezwyv0UN-p8nCI8Q==.jpg

秀徹さんとのボクシング対決のYouTube動画です

 

2024-05-17 22:30:00

ビタミンD合成は食事では難しい、日光を浴びて合成させるのが有効

スクリーンショット (782).png

表を作りました。

 

骨粗しょう症を防ぐビタミンDを得るには一般的に

 

➀紫外線による合成

日光の紫外線を浴びて皮膚で合成される。

 

⓶食事で摂取

体内のビタミンD摂取は食事由来が約2割、紫外線由来が約8割。

 

食事で補給するのが難しいのが現実。

 

よって紫外線を浴びて合成させなければいけません。

 

具体的に合成させるには?表を参照してください。

 

肌の露出度10%(半袖半ズボン)で直射日光を30分間当たる場合、必要量の3分の1~6分の1(800IU合成)。

 

肌の露出度50%以上(水着の場合)で直射日光を30分間当たる場合、必要量を満たせます。

 

要するに肌の露出度が多いほどビタミンD生成量が増え、短時間で合成できるということ

 

しかし、そうは言っても直射日光に抵抗がある。という人。

 

木陰でもビタミンD合成は可能。

 

オーストラリアのサザンクイーンズランド大学の報告では直射日光の約52%の紫外線が届く。

 

直射日光30分=木陰60分

 

同じ量のビタミンDが合成されます。

 

しかしここでNGがあります。

 

日焼け止めは有り?(日焼け止め塗ってもビタミンDは合成できる?)

 

車の中でもOK?(窓ガラス越しでビタミンDは合成できる?)

 

結論は両方NGです。

 

もうひとつは皮膚がんは大丈夫か?それは水曜日配信のLINE@にて配信します。

Today