FITNESS BOXING CLUB ハニーラルヴァ

個人の目的に合わせたフィットネスクラブ

0287-33-9217 contact

②毎日更新の情報

2024-09-03 16:29:00

プロテインを飲むのと飲まないのとどちらが良い?

プロテインを飲むのと飲まないのとどちらが良い?

プロテインを飲むほうが良い?それとも飲まない方が良い?

 

まず最初にプロテインは「たんぱく質」です。

 

よって「プロテインを飲むから健康になる」事とは無関係になります。

 

あくまでもサプリメントやプロテインは「栄養補助食品」にあたりますので、プロテインやサプリメントは通常の食事でまかなえない部分にあてがうモノ。

 

そうなると普段、食事をできている方はもちろん必要ない訳です。

 

じゃあどういう時に必要か?

 

急いで食事ができない時、または体を大きくしたい場合(これもプロテインを飲んでも大きくならない結果もあります)。

 

そして、極端に肉や魚、野菜、豆類が食べれないという方(通常の食事であれば日常で食べているものです)。

 

この場合であればプロテインを食事の代わりに摂っていると言ってもいいかもしれません。

 

ですが、食事に関してはまだまだ不明確な部分が多いのも実情。

 

「不明確」というのは悪い意味ではなく、良い意味でまだまだ解明されていない栄養素が多いという事。

 

三大栄養素のたんぱく質、脂質、炭水化物に加えミネラルとビタミンの五大栄養素。

 

今解明されている確かな栄養素以外にも、食事にはまだ解明されていない栄養素がたくさんあるという事。

 

プロテインにはミネラルやマルチビタミンが入っているものもありますが基本「たんぱく質」なんです。

 

普通の食事には先ほどの解明されていない栄養素の他、魚にしろ必須脂肪酸や食物繊維も含まれて、そして咀嚼もするし消化もするし。

 

食事を噛んで食べて消化する作業が人間や動物には必要です。

 

しかしプロテインを摂るのであれば、その他必須脂肪酸や食物繊維もまた別で摂取しなくてはいけなく、お金もその分かかかるでしょう。

 

そして健康で長寿な人ほどプロテインは飲んでいません。

 

もうひとつ補足するとプロテインを飲んだからと言ってダイエットにもなりません。

 

プロテインを摂取する時と場合を踏まえながら補っていきましょう。

2024-09-02 15:45:00

那須塩原の助産院で講師を務めてきました

Sq_f2dyzySJPnYA0d_iUiH9QT8NErZ-H0sZBt1fnR2zfqsrSs1u-j9yuC78RKRqOSh3oHPf52rEffANVOE0_4gwUIe5vvmKxijxQ.jpg

那須塩原市にある

 

きらり助産院さんで

 

出産後のママさんたちに骨盤底筋トレーニングの講師を務めてきました。

 

DKB0A-eq_fDNJP7x9SozpzCTlROoJGEbyc0n5xSfldN7eR_P_Y6HXV1vEOXBcOKVtgm6ZjJ3NKWl3St7rKCW9-lAHrAummc6teye.jpeg

2024-08-20 11:37:00

錦糸町のイベントに出演してきました

line_oa_chat_240820_113451.jpg

錦糸町マルイで開かれたイベントに出演してきました。

 

line_oa_chat_240820_113448.jpg

 

line_oa_chat_240820_113453.jpg

 

うちの【なんだパンダカステラ】もキッチンカーで出店させてもらいました。

 

仲良くしているテレビ東京の中川アナウンサーも、パリオリンピックの仕事から帰って来たばかりの中【なんだパンダカステラ】を買いに来てくれ嬉しかったです。

 

元AKB48の前田敦子さんも買いに来てくれて嬉しかったです。

2024-08-18 01:01:00

東京錦糸町のフェスに出演してきます

line_oa_chat_240817_200156.jpg

東京錦糸町のフェスに出演してきます。

 

line_oa_chat_240817_200201.jpg

2024-08-17 19:19:00

白鷗大足利高校ボクシング部に行ってきました

r5Cj9zlYswe-LMSJkLFvGzL3dkCNt5d0isK5QuZfTrE0o24HkH2hL3CU3TqAbn9-NJHHCH5J4kR4VdZ95c1b9yTZg3wynVN3WI-q.jpg

白鷗大足利高校のアマチュアボクシング部の練習にハニーラルヴァの中学生たちを連れていってきました。

 

アマチュアの小学生、中学生、高校生と一緒に練習できたことはとても良い経験になったでしょう。

 

白鷗の監督やコーチに感謝です。

 

sUTGwMvQgwo1B7x6ZZARVrV6VumTikpf-aUwlBzLyioIk_P3mybRseXQZuRNUs2scqYiHyCnkSIJ9zGiRyNoam4sDCiWs6OSkGjR.jpeg

Today