②毎日更新の情報
普段の生活で使うカロリーはどのくらい?

表にまとめてみました。
普段の生活で使うエネルギーはどのくらいか?
脂肪1kgを燃焼させるためにはおおよそ約7200kcalが必要とされています。
それほど、脂肪を燃焼させるためにすぐ脂肪が1kg減るような事は起きません。
糖質制限したりすると最初はすぐに体重が減りますが、それは水分と糖質が体から出る事によって起こる事であってあくまでもダイエットではありません。
各砂糖の含有表を作成しました

表を作りました。
食品に含まれる糖質の量を角砂糖に照らし合わせてみました。
一度の食事でどれだけ砂糖を摂取しているか分かるはず。
糖分を含めた炭水化物はもちろん摂取した方が良いですが、なんでも過剰に摂取するのは禁物。
炭水化物、脂質、炭水化物などそれぞれ適度に摂取して下さい。
体脂肪が多い人は寒さに強い?

体脂肪が多い人は寒さに強い?体脂肪が寒い空気を遮断してくれるのでは?
結論としては、そんな事はありません
体脂肪がある人は体脂肪が少ない人より寒さに強く、暑さに弱いのでは?と思う事もあったでしょう。
しかしそんな事はありません。
体内で熱を最も多く産生しているのは筋肉で、脂肪の役割はエネルギーを蓄える事。
体脂肪のほとんどは白色脂肪細胞で熱を発生する役割ではありません。
そのため、体脂肪が多い人は「保温」の働きをするものの、熱を産生させることはありません。
人が暑さや寒さを感じるのは皮膚上の感覚点。
「温点」「冷点」
皮下脂肪の多さで体感温度は変わらないという事です。
ストレス点数表を作りましたので参考にしてください。

1967年に米国の社会学者ホームズと内科医レイによって作られた
「ホームズとレイのストレス度表(社会的再適応評価尺度S.R.R.S)」。
5000人を対象にしたストレス要因を探る調査として、世界的に有名なものです。
今回それをもとに表にしてみました。
普通ご飯一杯盛りを消化するカロリーは?

ご飯一杯150gのカロリーは約252kcal。
これを運動で消化するには、これくらいの運動時間が必要だという事を分かってほしいと思いドーナツグラフを作りました。
※体重50kgの人での消費カロリー計算です。
運動でのダイエットと食事でのダイエットの両方を参考にして痩せて事が身体を整えるポイントとなります。