FITNESS BOXING CLUB ハニーラルヴァ

個人の目的に合わせたフィットネスクラブ

0287-33-9217 contact

②毎日更新の情報

2024-09-04 06:55:00

刑務所に入ると糖尿病が良くなるワケ➀

刑務所に入ると糖尿病が良くなるワケ➀

私が刑務所に入った話ではありません。私は入った事はありません。

 

刑務所に入ると血糖値が改善され糖尿病が良くなる話。

 

これは私のセミナーや講演でもよく話をさせていただいています。

 

「強制労働させられ食事のカロリーも少なければ当たり前だ!」と思われますがそれは違います。

 

東北地区最大の福島刑務所の受刑者の日常は

 

6:40起床/7:10朝食/7:50刑務作業開始/12:00昼食/12:30~16:30刑務作業/17:00夕食と余暇時間/21:00就寝

 

1日の就業時間はおおよそ8時間。労働基準法にのっとり週40時間以内が守られています。

 

食事の内容も麦飯に汁ものや副菜、仕事作業においてそれぞれ2200kcal~2620kcal(日本人の平均摂取カロリーは2200kcal)。

 

刑務所の管理栄養士からの話では実際はこれに400kcalほど多い食事だとか。

 

勤務時間も整い、食事も決して少なくない。むしろ多いともとれる食事にも関わらず健康体になれるとういうのは?

 

献立は多彩で1ヶ月同じメニューが被らないような徹底ぶりだとか。

 

犯罪を犯す人は、経済的に問題がある人もいればたいてい身体的、精神的に問題がある人が多い。要するに受刑者はなにかしらの病気にかかっている割合が多いというコト。

 

その中でも合併症の代表格「糖尿病」を患っている人が多い。しかし、食事制限をされている糖尿病患者もいれば制限されていなくても血糖値が改善されていく受刑者がたくさんいる。

 

内服薬が減らせたり中止できたり、インスリンすら中止できた受刑者も少なくないとか。

 

ではなぜ?

 

答えは麦飯なんです。バクシャリとも言います。

 

私のオンラインダイエットのメンバーにもこの麦飯はダイエット推薦フードとして勧めています。

 

2024-09-03 16:29:00

プロテインを飲むのと飲まないのとどちらが良い?

プロテインを飲むのと飲まないのとどちらが良い?

プロテインを飲むほうが良い?それとも飲まない方が良い?

 

まず最初にプロテインは「たんぱく質」です。

 

よって「プロテインを飲むから健康になる」事とは無関係になります。

 

あくまでもサプリメントやプロテインは「栄養補助食品」にあたりますので、プロテインやサプリメントは通常の食事でまかなえない部分にあてがうモノ。

 

そうなると普段、食事をできている方はもちろん必要ない訳です。

 

じゃあどういう時に必要か?

 

急いで食事ができない時、または体を大きくしたい場合(これもプロテインを飲んでも大きくならない結果もあります)。

 

そして、極端に肉や魚、野菜、豆類が食べれないという方(通常の食事であれば日常で食べているものです)。

 

この場合であればプロテインを食事の代わりに摂っていると言ってもいいかもしれません。

 

ですが、食事に関してはまだまだ不明確な部分が多いのも実情。

 

「不明確」というのは悪い意味ではなく、良い意味でまだまだ解明されていない栄養素が多いという事。

 

三大栄養素のたんぱく質、脂質、炭水化物に加えミネラルとビタミンの五大栄養素。

 

今解明されている確かな栄養素以外にも、食事にはまだ解明されていない栄養素がたくさんあるという事。

 

プロテインにはミネラルやマルチビタミンが入っているものもありますが基本「たんぱく質」なんです。

 

普通の食事には先ほどの解明されていない栄養素の他、魚にしろ必須脂肪酸や食物繊維も含まれて、そして咀嚼もするし消化もするし。

 

食事を噛んで食べて消化する作業が人間や動物には必要です。

 

しかしプロテインを摂るのであれば、その他必須脂肪酸や食物繊維もまた別で摂取しなくてはいけなく、お金もその分かかかるでしょう。

 

そして健康で長寿な人ほどプロテインは飲んでいません。

 

もうひとつ補足するとプロテインを飲んだからと言ってダイエットにもなりません。

 

プロテインを摂取する時と場合を踏まえながら補っていきましょう。

2024-09-02 15:45:00

那須塩原の助産院で講師を務めてきました

Sq_f2dyzySJPnYA0d_iUiH9QT8NErZ-H0sZBt1fnR2zfqsrSs1u-j9yuC78RKRqOSh3oHPf52rEffANVOE0_4gwUIe5vvmKxijxQ.jpg

那須塩原市にある

 

きらり助産院さんで

 

出産後のママさんたちに骨盤底筋トレーニングの講師を務めてきました。

 

DKB0A-eq_fDNJP7x9SozpzCTlROoJGEbyc0n5xSfldN7eR_P_Y6HXV1vEOXBcOKVtgm6ZjJ3NKWl3St7rKCW9-lAHrAummc6teye.jpeg

2024-08-27 08:03:00

頭に入れておきましょう③ー②コレステロールの流れ

頭に入れておきましょう③ー②コレステロールの流れ

 ③-➀からの続き

 

リンパ管も疎水性の脂質(トリグリセリドやコレステロールなど)は流れにくいですが、囲って閉じこめながらリンパ管を流していきます。

 

その後、肝臓に到着。

 

その後、血管を通り遊離脂肪酸として細胞や筋細胞、脂肪細胞に送られます。

 

脂肪細胞に送られた遊離脂肪酸は中性脂肪として貯蔵されます。

 

中性脂肪が貯蔵され残ったのはLDLコレステロールになります。

 

悪玉コレステロールの事ですね。

 

このコレステロールが過剰にある時は動脈硬化を促進するといわれています。

 

でまわりにまわってLDLは肝臓へ戻ってきます。

 

肝臓ではHDLも作られています。

 

善玉コレステロールです。

 

善玉コレステロールは肝臓から全身の余計なコレステロールを回収してくれます。

 

肝臓へ帰ってくるときに回収したコレステロールをまとった善玉コレステロールは成熟HDLとして肝臓へ取り込まれます。

 

善玉コレステロールはコレステロールを回収するので善玉と呼ばれています。

 

脂肪酸はエネルギー源として体に必要ですがコレステロールも体にとっては必要です。

 

コレステロールは細胞膜を構成する成分もあります。

 

ステロイドホルモンの原料となります。

 

先ほど記述したHDL善玉コレステロールで回収されたコレステロールは胆汁酸の原料にも利用されます。

 

コレステロールで作られた胆汁酸が小腸で脂肪を乳化する(疎水性の脂質を吸収させやすくする話)。

 

体はとてもうまくできていて色んなものを再利用しようとします。

 

これはダイエットにも通じるところがあります(再利用のところではない)。

 

最後の脂質に関しては長い話になってしまったので2回に分けました事、申し訳ございません。

2024-08-26 09:20:00

頭に入れておきましょう【途中のおまけ】

頭に入れておきましょう【途中のおまけ】

全3話の「頭に入れておきましょう」シリーズにしようと思っていますが、ここでおまけの話。

 

アミノ酸の話です。

 

20種類のアミノ酸のうち、身体で合成できるものを【非必須アミノ酸】と言います。

 

逆に体で合成できないものを【必須アミノ酸】と言います。

 

その中でBCAAとも呼ばれる必須アミノ酸が3種類

 

「バリン」「ロイシン」「イソロイシン」

 

聞いた方もいらっしゃるかと思います。

 

よくサプリメントパッケージにも大きく掲載されているかと思いますが、この必須アミノ酸が3つあっても他の種類がなければ合成反応は促進できても、筋肉の構築には非効率的となります。

 

要するに「BCAA」や「必須アミノ酸」と書かれていても、食事ができていないと意味がありません。

 

そして食事ができていればこれらのサプリメントは意味がありません。

 

あまり必須アミノ酸BCAAなどにとらわれず、サプリメントにとらわれず、普通に『食事』を心がけて下さい。

Today