FITNESS BOXING CLUB ハニーラルヴァ

個人の目的に合わせたフィットネスクラブ

0287-33-9217 contact

②毎日更新の情報

2024-10-13 16:48:00

筋肉痛が遅れてやってくるのは年齢のせい?

筋肉痛が遅れてやってくるのは年齢のせい?

筋肉痛は2種類あります。

 

「現発性筋肉痛」と「遅発性筋肉痛」。

 

簡単に言うと、現発性筋肉痛は運動最中におこる筋肉痛。

 

遅発性筋肉痛は、一般的な運動して日にちが経つとやってくる筋肉痛。

 

遅れてやってくるのは「加齢による身体機能の低下によるもの」と聞いたこともあるかと思います。

 

しかしこれは、歳を重ねる事によって「運動の習慣」が落ちたり「筋肉の質」が低下している方のみ。

 

年齢を重ねても普段から運動習慣があったり、筋肉に負荷をかける運動をしていれば筋肉痛が出てくるスピードも違います。

 

例えば運動の習慣がない人と運動の習慣がある人が同じ運動をしたとして、筋肉痛が訪れる時期も違うでしょう。

 

運動の習慣がない人からすれば、どの運動も強度が高く思え、筋肉の質が落ちているためすぐに筋肉痛がやってくるでしょう。

 

運動の習慣がある人は、同じ運動をしていても筋肉への負荷が低いと感じ、筋肉痛はゆっくりやってくることになります。

 

それにもうひとつ、筋肉痛のメカニズムとして、早く、強く動かす事はより筋肉への負荷がかかるので比較的早く筋肉痛がやってきます。

 

反対に筋肉をゆっくり動かす運動は遅く筋肉痛がやってくると言われています。

 

これは遅筋、速筋との関係もありそうですね。

 

そうなってもやはり運動の習慣をつけ日頃から筋肉の質を上げていれば、どの運動も比較的筋肉痛は遅くやってくるといえるでしょう。

2024-10-12 08:39:00

大田原店のスタッフで写真を撮りました

xvcPPqljKqfubAI4tz7C9E-NhUMQ6Yt7HazDXhHMQz41YIsnxczS5EVqYOI-L3qPmEE3SdA8es4TJGF1BFcImq6fLgI11XL9rK8H.jpeg

大田原店のスタッフです。

2024-10-11 08:25:00

コリックや黄昏無きにも効くプロバイオティクス

コリックや黄昏無きにも効くプロバイオティクス

腸内活動『プロバイオティクス』『プレバイオティクス』。

 

以前もここの記事に取り上げさせてもらいました。

 

プロバイオティクスは、ヒトの腸内フローラを構成する細菌を直接入れる事。

 

納豆やヨーグルト等。

 

プレバイオティクスは、元々お腹の中にる有益な腸内細菌の、エサになるような食品を摂取することで腸内環境を良くする事。

 

キノコ、根菜、麦ごはん、フルーツ等。

 

これを合わせて摂取する『シンバイオティクス』もあります。

 

フルーツにヨーグルトをかけて摂取等。

 

今回はこのプロバイオティクスに注目。

 

私はダイエットの参考資料としてエミリー・オスター氏の本も参考にしています。

 

エミリー・オスターは2児の母にして経済学者のため、データ&経験をもとに出産前から出産後の「子どもの育て方」を解いている一人。

 

自分の子育て経験と、そもそも出されているデータの、両方を公開しながら解いている人です。

 

4126dKfdjWL._SY346_.jpg

 

私のダイエット指導で出産後のクライアントさんもいらっしゃるので、どの質問でも話ができないといけないと思い読んでいます(もちろんお母さま方の経験には適いません)。

 

その中で泣き止まない赤ちゃんの症状「コリック」や「黄昏なき」は母親ならではの悩み。

 

このコリックに効果があったとされる治療法が「プロバイオティクス」

 

プロバイオティクス以外でもコリックや黄昏なきを改善させたのは、赤ちゃんの栄養管理。ようするにミルクなら種類を変え、母乳なら母親の食事を変える。

 

しかし、プロバイオティクスやプレバイオティクスなどの腸内環境は赤ちゃんにも及ぶ大切な腸内改善。

 

腸内環境、腸内フローラ等、腸内を意識することはとても大切なことですね。

2024-10-10 00:02:00

グラフを作りました。1日の消費カロリーはこうやってできている!

neat eat.jpg

グラフを作成してみました。

 

ヒトの1日の消費カロリー。

 

➀基礎代謝量

 

これは言わずとも知れた基本的な代謝量。生きているだけで消費するエネルギー量です。

 

呼吸、心拍、体温調節などで使うエネルギーです。

 

②食事誘発性熱産生

 

食事を摂り体内に入った栄養素が分解され、一部が体熱となって消費されます。

 

食事をするだけでエネルギーが消費される仕組みです。

 

③NEAT(非運動性熱産生)

 

運動以外の活動代謝量のことです。

 

これが重要。普段、仕事に向かって歩いたりゴミを出したり階段の昇り下がり。

 

生活の中での代謝量の事。普段の生活の中でできる限り動いてあげて代謝量をあげて下さい。

 

1日の消費カロリーの中で決してあなどれない消費カロリーになるので、ここをいかに上げていくかが健康に繋がります。

 

④EAT(運動性熱産生)

 

活動代謝量。運動です。

 

こういう割合で人というのは代謝をしています。

 

4つの代謝量をあげるにはまず動いてあげる事、そして食べてあげる事です。

2024-09-29 19:18:00

黒磯くるるでエクササイズ講師を務めてきました

koet51RFre8F6iIZtGg1GMLhiBLobfwKlh8PDi4fA-Ta1Kzsd3oNc4CjSuRJSQQJDs2FA7jTgvOtZFmnydNnRxE2dxDsmgAcGxXp.jpeg

那須塩原市の黒磯くるるさんで月に一度講師を務めています。

Today