FITNESS BOXING CLUB ハニーラルヴァ

個人の目的に合わせたフィットネスクラブ

0287-33-9217 contact

②毎日更新の情報

2024-07-12 23:10:00

腸内環境とクルミ

240_F_291845587_z6mOFTUDrqYzPuDYf24gTnwCM4nkTM9J.jpg

腸内細菌が作っている神経伝達物質やホルモン。

 

腸は「第二の脳」と呼ばれるようになってきています。

 

このフレーズは僕は大袈裟だとは思いますが、腸の何が良い?か。

 

ひとつ、腸の中を殺菌したら死にます・・・っていうくらい腸内にある細菌は重要です。

 

ひとつ面白い研究をしたチームで、メンタルの弱い人にメンタルの強い人の腸内細菌を手術で移したら、メンタルが強くなったというデータもあります。

 

さて、最近の研究まで、「腸で作った物質が脳に届くのか疑問があった昨今」、迷走神経を介して腸から脳に影響を与えてる可能性が上がっています。

 

不安を抱えやすいかどうか、不安や不眠も腸内細菌をコントロールすることによって脳をコントロールできるのかもしれないという腸内環境。

 

腸内環境を良くするには、良い菌を入れるだけでは意味がなく、そこに付随した上で良い環境というエサも必要になりその上、ほかの菌の手助けも必要となってくる。

 

良い菌だからといって偏って野菜ばかり食べる事をするのも寄り過ぎなので、手軽にひとつ腸内環境が良くなる食材のひとつ「くるみ」を紹介します。

 

なんでクルミ?

 

脳機能が良くなる。コレステロール、中性脂肪が改善する。

 

クルミには様々な良い影響があることは知っている方もいると思います。

 

クルミを消費すると心臓病のリスクも改善する。

 

そんな話も聞いたこともあるかもしれません。

 

クルミが腸内環境を良くし、間接的に脳や他に影響を与える事の研究データが上がってきています。

 

クルミのサプリメントも多いですが、「クルミ」自体を食べた方が良いという事が分かりました。

 

クルミを食べる事によって、ローズプリアやユ―バクテリアエリジンス、こういった有用な細菌が影響し、

 

善玉菌がクルミによって増えているというデータも出てきました。

 

ダイエットに関しても基本は糖質制限、脂質制限じゃなくオーバーカロリーかアンダーカロリー。ですがダイエットの補助には腸内環境は重要な支えのひとつ。

 

機会があったら「クルミ」を試してみるのも良いかもしれません。

2024-06-28 11:29:00

那須町で講師を務めてきました

K6qryTp5p_HN7wwc4N9o4FiW8tjl9HYkCcaksvOiquIClQkRVVeHGwM8zxADWhTUr2r1M59j189hyOILiXHxYoPphYrJ7BpQDaFK.jpeg

正しい姿勢、そして美しい呼吸を指導してきました。

 

 

2024-06-18 10:55:00

肋骨と骨盤の間に指4本入りますか?

プレゼンテーション4.jpg

運動やストレッチが適切でないと次第に身体は弱くなっていきます。

 

全身のバランスを支える脊椎から始まり、3大関節とも言われる「肩関節」「股関節」「ひざ関節」にも大きな負担がかかっていくでしょう。

 

コリや痛みのない体をキープしていくためには筋肉がバランス良く動くような姿勢がとても重要になってきます。

 

そこで姿勢チェック

 

図のように肋骨の一番下と骨盤の間に指が何本入っていますか?

 

人差し指から小指までの4本がはまれば上出来でしょう。

 

4本も入らないという方は加齢や運動不足での筋力低下で姿勢が崩れてきています。

 

ハニーラルヴァでも週ごとに運動テーマを変えている中、4月後半は身体を伸ばしたり縮めたりする運動でした。

 

2月後半は「下半身トレーニング」と「伸ばす縮める運動」です

 

 

肋骨と骨盤の間をよーく伸ばしてボクシングエクササイズをしてもらっています。

 

ウエストを直に運動できるこの『伸ばす縮める』運動で肋骨と骨盤の間を引きはがしてもらっています。

 

姿勢が悪くなるとこの肋骨と骨盤の距離が短くなっていきます。

 

240_F_375275176_t4eaFbcBxLeHRsZHlbo9HIrtN7d0YpvI.jpg

 

この肋骨と骨盤の距離が短くなると、やがてポッコリお腹の原因ともなってしまいます。

 

適切なストレッチや運動でなるべくここの距離を広げるように意識して下さい。

2024-06-16 11:12:00

食事はタバコより悪い?それはなぜか。

食事はタバコより悪い?

タバコ1本吸うと健康な人より10分寿命が縮むと言われています。

 

これはよく私もセミナーや講演でもしゃべっています。

 

しかし、タバコより気を付けなければいけないのは「食事」だとしたら?

 

そんな事あまり考えたことない人も多いと思いますが。

 

2019年のランセットという医学誌に掲載されました。

 

『食事により寿命が縮んでいる』

 

これは衝撃的な発表でもありますね。

 

と言っても不思議な事ではなく、

 

「こんな食べ方していたら当たり前だよな」・・・となります。

 

糖分や塩分が多すぎる食事、脂の多い食事。

 

代謝異常状態が原因で心臓病やガン糖尿病、認知症に繋がる症状になっている人が多すぎるという結果。

 

➀血糖値 ②中性脂肪 ③コレステロール ④血圧 ⑤胴囲

 

この指標が正常でいる上で薬を使っていない。

 

これが代謝が正常という状態です。

 

身体がエネルギーを使う事ができ、太り過ぎたり痩せたりしていない人。

 

タバコが原因で死亡する人、高血圧で原因で死亡する人より多かったのが不健康な食事での原因。

 

年間1100万人が不健康な食事で代謝異常状態になり死亡してしまっているという結果です。

 

「タバコは肺がんのリスクがありますよ」も当たり前ですが、

 

砂糖たっぷりの飲料や脂の多いファーストフードなどで

 

「心臓病のリスク上がるな・・・」

 

「大腸がんのリスク上がるな・・・」など食事にも注意を払って健康寿命を伸ばす事も頭に入れてほしいと思います。

2024-06-13 12:58:00

眼は洗ってはいけません

240_F_330200085_SKK5Dbf0nqnUadSoVQ7YJyyuD9vljbw1.jpg

眼は洗ってはいけない。

 

このことは皆さんよくご存じの取り、目の中の涙の成分の中に油成分や角質を守ってくれる成分があります。

 

目を洗うとこれが洗い流されて角膜が傷んでしまうのは皆様が良く知っての事だと思います。

 

水道水も無菌ではないので、水道水で洗うという事もしないように。

 

花粉症などの時もそうです。僕も昔はよく使用していたホウ酸などで「目を洗う器具」。

 

これも目の油層や角膜保護成分を洗い流してしまいます。

 

目の中に異物やほこりが入ってしまった場合、洗わざるを得ないこともありますが、なるべく目を洗わないようにするのが目の健康にマスト。

 

目はむき出しの臓器です。

 

ここが大切なポイントだと眼科のスーパードクターたちは言っています。

Today